複数辞典一括検索+
べん‐じょ【便所】🔗⭐🔉
べん‐じょ【便所】

名
小便・大便をするために設けられた場所。手洗い。トイレ。
「公衆[水洗]━」
◇古風な言い方に「厠かわや」「雪隠せっちん」「後架こうか」「はばかり」「ご不浄」などがある。




へん‐しょう【返照】━セウ🔗⭐🔉
へん‐しょう【返照】━セウ

名

自サ変
光が照り返すこと。照り返し。
夕日の光。夕映え。

他サ変
仏教で、自己に照らして内省すること。顧みて自己の本源を明らかにすること。
「▽反照」とも。
















へん‐じょう【返上】━ジャウ🔗⭐🔉
へん‐じょう【返上】━ジャウ

名・他サ変
返すことを謙
けんそんしていう語。また、一般に返すこと。受け取らないこと。
「タイトルを━する」
「汚名━」
「休日を━して働く」
関連語
大分類‖返す‖かえす
中分類‖返す‖かえす





べん‐しょう【弁証(▼辨証・▼辯証)】🔗⭐🔉
べん‐しょう【弁証(▼辨証・▼辯証)】

名・他サ変
弁論によってある事柄を証明すること。また、弁別して証明すること。




べんしょう‐ほう【弁証法】━ハフ🔗⭐🔉
べんしょう‐ほう【弁証法】━ハフ

名
哲学で、自己自身の中で自己と矛盾する有限なものによって自己を止揚し、より高次なものへと発展する運動・発展の論理。一般には、正・反・合、定立・反定立・綜合の三段階によって説明される。




明鏡国語辞典 ページ 5581。