複数辞典一括検索+

へん‐てつ【変哲】🔗🔉

へん‐てつ【変哲】 名・形動普通と違っていること。変わっていること。 「何の━もない(=ありふれていて、特に取り立てて言うほどのこともない)」

へん‐てん【変転】🔗🔉

へん‐てん【変転】 名・自サ変状態・情勢が移り変わること。 「めまぐるしく━する政情」 関連語 大分類‖変化‖へんか 中分類‖変動‖へんどう

へん‐でん【返電】🔗🔉

へん‐でん【返電】 名・自他サ変返事の電信・電報。 「帰宅許さぬと━する」 「━を打つ」

べん‐てん【弁天(辨天・辯天)】🔗🔉

べん‐てん【弁天(辨天・辯天)】 「弁財(才)天」の略。→弁財天 美しい女性。 「━娘」

へんでん‐しょ【変電所】🔗🔉

へんでん‐しょ【変電所】 発電所から送られてきた電気の電圧を調節し、それぞれの消費地に分配する施設。

へん‐ど【辺土】🔗🔉

へん‐ど【辺土】 都会から遠く離れた土地。辺地。

へん‐とう【返答】━タフ🔗🔉

へん‐とう【返答】━タフ 名・自他サ変質問や呼びかけに対して答えること。また、そのことば。返事。 「大きな声で━する」 「欠席する旨を━する」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖返事‖へんじ

へん‐どう【変動】🔗🔉

へん‐どう【変動】 名・自サ変状態や事態が動いて変化すること。 「世の中が大きく━する」 「景気[地殻]の━」 「━為替相場制(=為替相場を固定させないで、外国為替市場の需給関係によって変動させる制度)」 関連語 大分類‖変化‖へんか 中分類‖変動‖へんどう

べん‐とう【弁当(辨当)】━タウ🔗🔉

べん‐とう【弁当(辨当)】━タウ 外出先で食べるように箱などに詰めて持っていく食べ物。 料理店・仕出し屋などが出す、箱などに主食と副食を詰め合わせた食事。 「幕の内━」

へんとう‐せん【桃腺】ヘンタウ━🔗🔉

へんとう‐せん【桃腺】ヘンタウ━ のどの奥の左右にあるリンパ節の集合体。口蓋こうがい桃。 「━がはれる」 「━炎」

明鏡国語辞典 ページ 5587