複数辞典一括検索+

へん‐にゅう【編入】━ニフ🔗🔉

へん‐にゅう【編入】━ニフ 名・他サ変団体・組織などにあとから組み入れること。 「大学の三年に━される」 「━試験」

ペン‐ネーム[pen name]🔗🔉

ペン‐ネーム[pen name] 文筆活動をするときに用いる本名以外の名。筆名。

へんねん‐し【編年史】🔗🔉

へんねん‐し【編年史】 編年体で書かれた歴史。

へんねん‐たい【編年体】🔗🔉

へんねん‐たい【編年体】 歴史記述の形式の一つ。年代の順を追って事実を記述するもの。中国の『春秋』に始まる。→紀伝体

へん‐のう【返納】━ナフ🔗🔉

へん‐のう【返納】━ナフ 名・他サ変もとの場所・所有者に返して納めること。 「奨学金を━する」 関連語 大分類‖返す‖かえす 中分類‖返す‖かえす

へん‐ぱ【偏頗】🔗🔉

へん‐ぱ【偏頗】 名・形動かたよりがあって不公平なこと。 「愛情が━になる」 「━な情報」

へん‐ぱい【返杯(返盃)】🔗🔉

へん‐ぱい【返杯(返盃)】 名・自サ変さされた杯の酒を飲み干して、その人に杯をさし返すこと。

べん‐ぱく【弁駁(駁)】🔗🔉

べん‐ぱく【弁駁(駁)】 名・自他サ変他人の説の道理に合わない点を論じて攻撃すること。べんばく。 「証拠を挙げて相手の論を━する」

べん‐ぱつ【弁髪(辮髪)】🔗🔉

べん‐ぱつ【弁髪(辮髪)】 中国北方民族の間に行われた男性の髪型で、頭髪の中央を長く編んで垂らし、他の部分を剃ったもの。清しん代には漢民族に強制した。 「弁髪」は代用表記。

ペン‐パル[pen pal]🔗🔉

ペン‐パル[pen pal] ペンフレンド。

へん‐ぴ【辺鄙】🔗🔉

へん‐ぴ【辺鄙】 名・形動都会から遠く離れていて不便なこと。 「━な村に住む」

べん‐ぴ【便秘】🔗🔉

べん‐ぴ【便秘】 名・自サ変大便がとどこおって出なくなること。また、その状態。ふんづまり。

へん‐ぴん【返品】🔗🔉

へん‐ぴん【返品】 名・自他サ変買った品物や仕入れた品物を返すこと。また、その品物。 「不良品を━する」 「━の山」 関連語 大分類‖返す‖かえす 中分類‖返す‖かえす

明鏡国語辞典 ページ 5588