複数辞典一括検索+
うじ‐がみ【氏神】ウヂ━🔗⭐🔉
うじ‐がみ【氏神】ウヂ━

名
氏族一門の祖先としてまつる神。
村・町などある一定の地域を守る神。産土神うぶすながみ。鎮守ちんじゅの神。
「村の━様に参る」
関連語
大分類‖神仏‖しんぶつ
中分類‖神かみ‖かみ






うじ‐こ【氏子】ウヂ━🔗⭐🔉
うじ‐こ【氏子】ウヂ━

名
「氏神」
の子孫。
同じ土地で同じ氏神を守る人々。







うじ‐すじょう【氏素性(氏素姓)】ウヂスジャウ🔗⭐🔉
うじ‐すじょう【氏素性(氏素姓)】ウヂスジャウ

名
家柄。家系。




うし‐とら【▼丑▼寅(▼艮)】🔗⭐🔉
うし‐とら【▼丑▼寅(▼艮)】

名
十二支で、丑と寅との中間に当たる方角。北東。
◇陰陽道おんようどうでは鬼門きもんとして忌む。




うしな・う【失う(▽喪う)】ウシナフ🔗⭐🔉
うしな・う【失う(▽喪う)】ウシナフ

他五
持っていたものや身に備わっていたものなどがない状態になる。なくす。失する。
「財布[信用・やる気]を━」
「━・われた時は戻らない」
「気を━(=失神する)」
「色を━(=顔色が真っ青になる)」
得ようとして取り逃がす。
「チャンスを━」
奪われてなくなる。
「失策で一点━」
進むべき道などがわからなくなる。なくす。失する。
「逃げ場[手だて]を━」
「なす術すべを━」
亡くす。死に別れる。
「事故で親を━」
《「〜たるを━・わない」の形で》その資格を十分に備えている。
「一大傑作たるを━・わない」
◆
「喪」は「父[愛する人]を喪う」など
で好まれる。
送りがなは「失なう」としない。
関連語
大分類‖無い‖ない
中分類‖消滅‖しょうめつ














明鏡国語辞典 ページ 560。