複数辞典一括検索+
ほう‐けい【方形】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐けい【方形】ハウ━

名
四角形。
「━の皿」
「正━」




ほう‐けい【包茎】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐けい【包茎】ハウ━

名
陰茎の先が成人しても包皮で覆われたままであること。皮かぶり。




ぼう‐けい【亡兄】バウ━🔗⭐🔉
ぼう‐けい【傍系】バウ━🔗⭐🔉
ほう‐げき【砲撃】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐げき【砲撃】ハウ━

名・他サ変
大砲で攻撃すること。
「敵艦を━する」




ぼう‐げつ【某月】🔗⭐🔉
ぼう‐げつ【某月】

名
ある月。
「━某日」
◇その月が不明な場合、また明示を避ける場合などに使う。




ほう・ける【▼呆ける・▼惚ける・▼耄ける】🔗⭐🔉
ほう・ける【▼呆ける・▼惚ける・▼耄ける】

動下一

自
意識や知覚がにぶった状態になる。ぼんやりする。ぼける。
「ショックで皆━・けている」
「━・けて」「━・けた」の形が多い。
そのことにすっかり夢中になる。
「遊びに━・けている」
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》限度を越えて…する、すっかり…する意を表す。
「病み━・遊び━」
ほう・く(下二)














ほう‐けん【奉献】🔗⭐🔉
ほう‐けん【奉献】

名・他サ変
社寺・貴人などに、つつしんで物を差しあげること。
「常夜灯を━する」




ほう‐けん【宝剣】🔗⭐🔉
ほう‐けん【宝剣】

名
宝物として秘蔵している剣。




ほう‐けん【封建】🔗⭐🔉
ほう‐けん【封建】

名・他サ変
天子・国王・皇帝などが領地を諸侯に分け与えて領有・統治させること。また、その制度。
◇封土を分けて諸侯を建てる意。




明鏡国語辞典 ページ 5612。