複数辞典一括検索+
ほう‐ご【邦語】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐ご【邦語】ハウ━

名
自国の言語。自国語。
日本語。
「━訳」






ほう‐ご【法語】ホフ━🔗⭐🔉
ほう‐ご【法語】ホフ━

名
仏教の教義を説いたことば。
仏の教えをやさしく説いた文章・書物。






ぼう‐ご【防護】バウ━🔗⭐🔉
ほう‐こう【方向】ハウカウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【方向】ハウカウ

名
ものが向いたり進んだりする方。
「南に━を変える」
「電気はマイナスからプラスの━に流れる」
「━感覚」
「進行━」
「方角」は主に東西南北で規定される向きをいい、「方向」は前後左右上下斜めなどを含んで向きを広くとらえていう。
意思や行動が向かうところ。めあて。方針。
「卒業後の━が決まる」
「妥結の━で話がまとまる」







ほう‐こう【▼彷▼徨】ハウクヮウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【▼彷▼徨】ハウクヮウ

名・自サ変
あてもなく歩き回ること。さまようこと。
「荒野を━する」




ほう‐こう【芳香】ハウカウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【芳香】ハウカウ

名
よい香り。
「━剤」




ほう‐こう【▼咆▼哮】ハウカウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【▼咆▼哮】ハウカウ

名・自サ変
猛獣などがほえさけぶこと。また、その声。
◇機械が上げる轟音ごうおんなどの比喩にも使う。「エンジンが━をあげる」
関連語
大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい
中分類‖叫ぶ‖さけぶ




ほう‐こう【奉公】🔗⭐🔉
ほう‐こう【奉公】

名・自サ変
国家や朝廷のために身をささげて尽くすこと。
「滅私━」
他家に雇われ、その家事・家業に従事すること。
「丁稚でっち━」






ほう‐こう【放校】ハウカウ🔗⭐🔉
ほう‐こう【放校】ハウカウ

名・他サ変
〔古風な言い方で〕校則に違反した学生・生徒を退学処分にして追放すること。
「━処分」




ほう‐こう【砲口】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐こう【砲口】ハウ━

名
砲身の先端の、砲弾が飛び出す部分。




明鏡国語辞典 ページ 5614。