複数辞典一括検索+
ほうせん‐か【▼鳳仙花】━クヮ🔗⭐🔉
ほうせん‐か【▼鳳仙花】━クヮ

名
夏から秋、葉のわきに白・淡紅色・紅色などの花をつけるツリフネソウ科の一年草。果実は熟すと裂けて種子を飛散する。古くは花をつぶして爪を染めた。爪紅つまべに・つまくれない。




ぼうぜん‐じしつ【▼茫然自失】バウゼン━🔗⭐🔉
ぼうぜん‐じしつ【▼茫然自失】バウゼン━

名・自サ変
あっけにとられて我を忘れること。
「突然の出来事に━する」
「━の体ていで立ちつくす」




ほう‐そ【宝▼祚】🔗⭐🔉
ほう‐そ【宝▼祚】

名
〔文〕天皇の位。皇位。




ほう‐そ【▼
素】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐そ【▼
素】ハウ━

名

素族元素の一つ。金属光沢をもつ黒灰色の固体で、ダイヤモンドに次いで硬い。天然には
酸・
砂などとして産出する。半導体・ガラス材料などに利用される。元素記号B








ほう‐そう【包装】ハウサウ🔗⭐🔉
ほう‐そう【包装】ハウサウ

名・他サ変
品物などをつつむこと。また、そのうわづつみ。
「贈り物を━する」
「━紙」
輸送・保管のために、種々の資材を用いて品物を保護すること。荷造り。






ほう‐そう【放送】ハウ━🔗⭐🔉
ほう‐そう【放送】ハウ━

名・他サ変
ラジオ・テレビなどの電波によって音声や映像を受信者に送ること。また、有線によって一定区域内の人々に音声などを伝えること。また、その内容。
「ドラマ[音楽番組]を━する」
「FM[館内]━」
「━局」
さまざまな「放送」
衛星放送・AM放送・FM放送・音声多重放送・海外放送・学校放送・玉音ぎょくおん放送・公開放送・公共放送・国際放送・再放送・CS放送・実況放送・商業放送・場内放送・深夜放送・ステレオ放送・政見放送・全国放送・多元放送・多重放送・短波放送・地上デジタル放送・中継放送・生放送・二元放送・ハイビジョン放送・BS放送・民間放送・無線放送・文字放送・有線放送・ローカル放送





明鏡国語辞典 ページ 5628。