複数辞典一括検索+

うす‐ぐら・い【薄暗い】🔗🔉

うす‐ぐら・い【薄暗い】 光が弱くて少し暗いさま。ほのぐらい。 「昼でも━森の中」 ‐さ 関連語 大分類‖光と影‖ひかりとかげ 中分類‖暗い‖くらい

うす‐げしょう【薄化粧】━ゲシャウ🔗🔉

うす‐げしょう【薄化粧】━ゲシャウ 名・自サ変 目立たないほどに薄く化粧をすること。また、その化粧。 「━して出かける」 ⇔厚化粧 山が雪でうっすらと白くなること。 「新雪で━した霊峰富士」

うす‐さ【薄さ】🔗🔉

うす‐さ【薄さ】 薄いこと。また、その程度。 「選手の層の━が敗因となる」 「京料理の味の━になれる」 ⇔厚さ・濃さ

うす‐じ【薄地】━ヂ🔗🔉

うす‐じ【薄地】━ヂ 布地などで、薄いもの。 「━のコート」 ⇔厚地

うす‐じお【薄塩】━ジホ🔗🔉

うす‐じお【薄塩】━ジホ 塩かげんが薄いこと。甘塩あまじお。 「━の鮭さけ 調理の下ごしらえで、肉や野菜に塩を少しふりかけておくこと。 関連語 大分類‖飲食‖いんしょく 中分類‖から‖からい

うず‐しお【渦潮】ウヅシホ🔗🔉

うず‐しお【渦潮】ウヅシホ うずを巻いて流れる海水。 「鳴門なると海峡の━」

うす‐ずみ【薄墨】🔗🔉

うす‐ずみ【薄墨】 墨の色の薄いもの。 「━をはいたような眉まゆ」 「━色」

ウスター‐ソース[Worcester sauce]🔗🔉

ウスター‐ソース[Worcester sauce] トマト・タマネギ・ニンジン・セロリなどの野菜を原料とし、多種の香辛料・調味料を加えて味をととのえた食卓用ソース。カラメルなどで茶褐色に着色する。ウースターソース。 ◇イギリスのウースターシャー州で作られたことから。

うず‐たか・い【堆い(うず高い)】ウヅ━🔗🔉

うず‐たか・い【堆い(うず高い)】ウヅ━ 盛り上がって高いさま。 「藁束わらたばを━・く積む」

うす‐ちゃ【薄茶】🔗🔉

うす‐ちゃ【薄茶】 抹茶まっちゃの量を少なくしてたてた茶。おうす。 ⇔濃茶こいちゃ 薄い茶色。薄茶色。

明鏡国語辞典 ページ 566