複数辞典一括検索+

うす‐で【薄手】🔗🔉

うす‐で【薄手】 名・形動ふつうのものよりも厚みが少ないこと。 「━の紙[茶碗ちゃわん・コート]」 ⇔厚手

うす‐にく【薄肉】🔗🔉

うす‐にく【薄肉】 彫刻で、模様などを少し浮き上がらせたもの。薄浮き彫り。 ◇「薄肉彫り」の略。

うす‐のろ🔗🔉

うす‐のろ 名・形動動作や反応がのろいこと。また、そのような人を貶おとしめていう語。 「薄鈍」「薄野呂」とも。 ‐さ

うす‐ば【薄刃】🔗🔉

うす‐ば【薄刃】 刃物で、刃を薄めに作ったもの。刃の薄い菜切り包丁ぼうちょう、安全剃刀かみそりなど。

うす‐ばか【薄馬鹿】🔗🔉

うす‐ばか【薄馬鹿】 名・形動(少し)愚かなこと。また、そのような人を貶おとしめていう語。

うすば‐かげろう【薄羽━カゲロフ🔗🔉

うすば‐かげろう【薄羽━カゲロフ 透明で柔らかな羽をもつウスバカゲロウ科の昆虫。形はトンボに似るが、飛び方は弱々しい。幼虫はアリジゴクと呼ばれる。

うす‐び【薄日(薄陽)】🔗🔉

うす‐び【薄日(薄陽)】 弱い日ざし。 「雲間から━がもれる」

うす‐べに【薄紅】🔗🔉

うす‐べに【薄紅】 薄い紅色。薄紅色。淡紅(色)。薄くれない。 ほおや唇に薄くつけた紅。 「━を引く」

うす‐べり【薄縁】🔗🔉

うす‐べり【薄縁】 畳表に布のへりをつけた敷物。

うず‐まき【渦巻き】ウヅ━🔗🔉

うず‐まき【渦巻き】ウヅ━ 螺旋らせんの形に巻き込んでいく水や空気の流れ。うず。 渦に似た形や模様。 「━状の蚊取り線香」 ◆公用文では「渦巻」。

うず‐ま・く【渦巻く】ウヅ━🔗🔉

うず‐ま・く【渦巻く】ウヅ━ 自五 水流や気体が螺旋らせんの形を作って回る。 「濁流が━」 渦に似た形を作って激しく回る。 「デモの隊列が━」 感情などが激しく入り乱れる。 「不平不満[愛憎]が━」 渦巻き

うすま・る【薄まる】🔗🔉

うすま・る【薄まる】 自五濃さの程度が小さくなる。また、物事の程度が小さくなる。薄くなる。弱まる。 「色[味]が━」 「関心が━」 「独自性[政治色]が━」

明鏡国語辞典 ページ 567