複数辞典一括検索+
まがっ‐た【曲がった】🔗⭐🔉
まがっ‐た【曲がった】

連体
形がまっすぐでない。たわんだ。
「━竹」
「━道」
性質や考えなどが道理からはずれた。すなおでない。
「心の━人」
「━ことは大きらいだ」






まかない【賄い】マカナヒ🔗⭐🔉
まかな・う【賄う】マカナフ🔗⭐🔉
まかな・う【賄う】マカナフ

他五
食事をととのえて出す。
「三人の職員が寮生五〇人分の食事を━・っている」
「朝食と夕食は宿で━」
限られた人員・物資・費用などで何とか用を足す。間に合わせる。やりくりする。切り盛りする。
「物資の調達は総務班で何とか━」
「トウモロコシで食糧を━」
「寄付で経費を━」
「アルバイトをして学費を━」
◆「まかなう」の「まか」は「任せる」の「まか」と同じで、相手の都合に任せて手だてを講じる意。
賄える
賄い








まがな‐すきがな【間がな隙がな】🔗⭐🔉
まがな‐すきがな【間がな隙がな】

副
〔古風な言い方で〕ひまさえあればいつも。
「━入りびたる」




まか‐ふしぎ【摩▼訶不思議】🔗⭐🔉
まか‐ふしぎ【摩▼訶不思議】

名・形動
非常に不思議なこと。
「━な出来事」
◇「摩訶」は大きいの意。




まがまが‐し・い【▽禍▽禍しい】🔗⭐🔉
まがまが‐し・い【▽禍▽禍しい】

形
悪いことが起こりそうに思われるさま。不吉だ。
「━出来事」
‐さ





明鏡国語辞典 ページ 5765。