複数辞典一括検索+
まち‐いしゃ【町医者】🔗⭐🔉
まち‐いしゃ【町医者】

名
個人で開業している医者。開業医。




まち‐うけ【待ち受け】🔗⭐🔉
まち‐うけ【待ち受け】

名
携帯電話などで、操作していないときに表示される画面。
◇「待ち受け画面」の略。




まち‐う・ける【待ち受ける】🔗⭐🔉
まち‐う・ける【待ち受ける】

他下一
やって来るのを予想して待つ。待ち構える。
「敵を━」
まちう・く(下二)





マチエール[mati
re フランス]🔗⭐🔉
マチエール[mati
re フランス]

名
材料。素材。材質。
素材・材質などによって生み出される美術的効果。材質効果。







まち‐おこし【町興し・町起こし】🔗⭐🔉
まち‐おこし【町興し・町起こし】

名
活力を失った町を再興すること。
「温泉で━を目指す」
◇村を再興する場合は「村おこし」という。
多く「町おこし」と書く。





ま‐ぢか【間近(真近・目近)】🔗⭐🔉
ま‐ぢか【間近(真近・目近)】

名・形動
時間・距離がすぐのところに近づいていること。間近いこと。
「出発が━に迫る」
「頂上を━に仰ぐ」
「開校━の学校」
「間近」は語源をふまえた標準的な書き方。「真近」「目近」は慣用的な書き方。
「まじか」と書くのは誤り。
関連語
大分類‖物事の性質‖ものごとのせいしつ
中分類‖近い‖ちかい






ま‐ちがい【間違い】━チガヒ🔗⭐🔉
ま‐ちがい【間違い】━チガヒ

名
事実と違うこと。正しくないこと。誤り。
「記事に━がある」
しくじり。失策。過失。
反社会的・反道徳的な行い。
「一部の生徒が━を犯す」
よくない出来事。事故。
「夜道を帰る途中で━がなければいいが」
関連語
大分類‖違う‖ちがう
中分類‖間違い‖まちがい








明鏡国語辞典 ページ 5802。