複数辞典一括検索+

まん‐すい【満水】🔗🔉

まん‐すい【満水】 名・自サ変水量がいっぱいになること。 関連語 大分類‖満ちる‖みちる 中分類‖充満‖じゅうまん

マンスリー[monthly]🔗🔉

マンスリー[monthly] 月に一回発行される刊行物。月刊誌。

まん‐せい【慢性】🔗🔉

まん‐せい【慢性】 急激な症状はあらわれないが、経過が長引いて治りにくい病気の性質・状態。 「━肝炎」 ⇔急性 好ましくない状態が長く続くこと。 「━化したデフレ」

まん‐せき【満席】🔗🔉

まん‐せき【満席】 劇場・乗り物などの座席がすべてふさがること。

まん‐ぜん【漫然】🔗🔉

まん‐ぜん【漫然】 形動トタルはっきりした目的や意識もなく、ただなんとなく物事をするさま。 「━と時を過ごす」

まん‐ぞく【満足】🔗🔉

まん‐ぞく【満足】 名・形動 自サ変望みどおりになって、心が満ち足りること。不平不満のないこと。 「現在の境遇に━する」 「━の表情を浮かべる」 「自己━」 十分であること。欠点や不足のないこと。 「計算も━にできない」 ‐げ/‐さ 関連語 大分類‖快い心の状態‖こころよいこころのじょうたい 中分類‖満足‖まんぞく

まんだら【荼羅・陀羅】🔗🔉

まんだら【荼羅・陀羅】 悟りの境地や仏の教えを示すために、仏・菩ぼさつなどの像を一定の形式に従って描き並べた図絵。 ◇もとは密教のものだが、浄土宗・日蓮にちれん宗などの教えを象徴的に図示したものにもいう。

まん‐タン【満タン】🔗🔉

まん‐タン【満タン】 燃料などが容器いっぱいに入っていること。 「ガソリンを━にする」 ◇「タン」は「タンク」の略。

まん‐だん【漫談】🔗🔉

まん‐だん【漫談】 とりとめのない話。 風刺や批判を交えて世相風俗・時事問題などをおもしろおかしく語る話芸。 「━家」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖語り‖かたり

明鏡国語辞典 ページ 5852