複数辞典一括検索+

まん‐ちょう【満潮】━テウ🔗🔉

まん‐ちょう【満潮】━テウ 潮が満ちて海面が最も高くなる状態。高潮。みちしお。 ⇔干潮 ◇ふつう一日に二回起こる。

マン‐ツー‐マン[man-to-man]🔗🔉

マン‐ツー‐マン[man-to-man] 一人に一人が対応すること。一対一。 「━で英会話を教える」

まん‐てん【満天】🔗🔉

まん‐てん【満天】 空一面。 「━の星を仰ぐ」

まん‐てん【満点】🔗🔉

まん‐てん【満点】 試験などで、規定された点数の最高点。 「数学で━をとる」 申し分のないこと。きわめて満足できる状態であること。 「栄養[スリル]━」

まん‐てんか【満天下】🔗🔉

まん‐てんか【満天下】 世の中全体。全世界。

まん‐と【満都】🔗🔉

まん‐と【満都】 みやこ全体。みやこに住むすべての人。

マント[manteau フランス]🔗🔉

マント[manteau フランス] ゆったりした、袖そでのないコート。

まん‐どう【万灯】🔗🔉

まん‐どう【万灯】 たくさんの灯火。まんとう。 紙を張った四角い木枠に長い柄をつけ、中に火をともしてささげ持つ行灯あんどん

まんどう‐え【万灯会】━ヱ🔗🔉

まんどう‐え【万灯会】━ヱ 懺悔ざんげ・罪障消滅のために、多くの灯明をともして仏・菩ぼさつを供養する法会。万灯供養。

まん‐どころ【政所】🔗🔉

まん‐どころ【政所】 鎌倉・室町幕府で、行政・財政・訴訟などを取り扱った政務機関。 摂政・関白の妻の敬称。 ◇「北の政所」の略。

マンドリン[mandolin]🔗🔉

マンドリン[mandolin] 半球形の胴に四対八本の弦を張った撥弦はつげん楽器。鼈甲べっこう製などのピックではじいて演奏する。複弦を生かしたトレモロ演奏が特色。

マントルピース[mantelpiece]🔗🔉

マントルピース[mantelpiece] 暖炉の焚き口を囲む飾りの枠。上部には炉棚(マントルシェルフ)を設ける。

明鏡国語辞典 ページ 5853