複数辞典一括検索+
【胸を躍おどら・す】🔗⭐🔉
【胸を躍おどら・す】
→躍らす

【胸を借・りる】🔗⭐🔉
【胸を借・りる】
相撲で、上位の力士にけいこをつけてもらう。また、一般に、実力が上の人に練習の相手をしてもらう。
【胸を焦こが・す】🔗⭐🔉
【胸を焦こが・す】
深く恋い慕う。心を焦がす。
【胸を撫なで下おろ・す】🔗⭐🔉
【胸を撫なで下おろ・す】
心配事が解消して、一安心する。ほっとする。
「心をなで下ろす」は誤り。

【胸を弾はずま・せる】🔗⭐🔉
【胸を弾はずま・せる】
期待や喜びで心がうきうきする。
【胸を膨ふくらま・せる】🔗⭐🔉
【胸を膨ふくらま・せる】
期待や喜びで心がいっぱいになる。
「希望に━」
むね【棟】🔗⭐🔉
むね【棟】

名
屋根の最も高い所。二つの屋根面の接する稜線。また、そこに渡してある横木。棟木むなぎ。
刀の刃のついていない側。みね。
「
刀背
」「▼
」とも。
(造)
家屋・建物などを数える語。
「民家三━が全焼」














むね‐あげ【棟上げ】🔗⭐🔉
むね‐あげ【棟上げ】

名・自サ変
家を建てるとき、柱や梁はりなどを組み立て、その上に棟木を上げること。また、そのときに行う儀式。上棟じょうとう。建前たてまえ。




むね‐あて【胸当て】🔗⭐🔉
むね‐あて【胸当て】

名
衣服の汚れを防ぐために胸に当てる布。胸掛け。
胸の部分に当てる鎧よろい。






むね‐くそ【胸▼糞】🔗⭐🔉
むね‐さんずん【胸三寸】🔗⭐🔉
むね‐さんずん【胸三寸】

名
胸の中。また、心の中にもつ考え。
「成否の鍵かぎは彼の━にある」
「胸先むなさき三寸」は、みぞおちのすぐそばのあたりの意。





むね‐やけ【胸焼け】🔗⭐🔉
むね‐やけ【胸焼け】

名
みぞおちから食道のあたりにかけて、焼けつくような感じや鈍い
痛とうつうのような感じが起こること。また、その感覚。





明鏡国語辞典 ページ 5991。