複数辞典一括検索+
めい‐とう【銘刀】━タウ🔗⭐🔉
めい‐とう【銘刀】━タウ

名
刀工の銘の打ってある刀。銘のある、すぐれた刀。




めい‐にち【命日】🔗⭐🔉
めい‐にち【命日】

名
故人の死んだ日に当たる、毎月または毎年のその日。忌日きにち。
「祥月しょうつき━」




めい‐ば【名馬】🔗⭐🔉
めい‐ば【名馬】

名
すぐれた馬。世に名高い馬。




めい‐はく【明白】🔗⭐🔉
めい‐はく【明白】

名・形動
はっきりしていて疑う余地のないこと。
「━な証拠」
‐さ





めい‐ばん【名盤】🔗⭐🔉
めい‐ばん【名盤】

名
すぐれた演奏として定評のある録音盤。




めい‐び【明▼媚】🔗⭐🔉
めい‐び【明▼媚】

名・形動
自然の景色が清らかで美しいこと。
「風光━」
もと、新聞は「明美」で代用した。





めい‐ひつ【名筆】🔗⭐🔉
めい‐ひつ【名筆】

名
書画・文章にすぐれていること。また、その人やその作品。




めい‐ひん【名品】🔗⭐🔉
めい‐ひん【名品】

名
すぐれた品。名高い品。
「茶器の━」




めい‐びん【明敏】🔗⭐🔉
めい‐びん【明敏】

名・形動
頭の働きが鋭いこと。物事の本質をすばやく理解すること。
「━な頭脳」
‐さ





めい‐ふ【冥府】🔗⭐🔉
めい‐ふ【冥府】

名
死後の世界。冥土。
地獄。閻魔えんまの庁。






めい‐ふく【冥福】🔗⭐🔉
めい‐ふく【冥福】

名
死後の幸福。
「━を祈る」




めい‐ぶつ【名物】🔗⭐🔉
めい‐ぶつ【名物】

名
その土地の名高い産物。名産。
その土地や社会で、独特なもの、風変わりなものとして評判になっている人や物事。
「上州━空っ風」
「━教師」






明鏡国語辞典 ページ 6015。