複数辞典一括検索+

めん‐せつ【面接】🔗🔉

めん‐せつ【面接】 名・自サ変直接その人に会うこと。特に人柄や能力を知るために、その人に直接会って試問・助言などをすること。 「━試験」 関連語 大分類‖会う‖あう 中分類‖会う‖あう

めん‐ぜん【面前】🔗🔉

めん‐ぜん【面前】 目の前。人の見ている前。 「公衆の━で侮辱される」

めん‐そ【免租】🔗🔉

めん‐そ【免租】 租税の一部または全部を免除すること。

めん‐そ【免訴】🔗🔉

めん‐そ【免訴】 刑事訴訟で、裁判所が有罪・無罪の判断をすることなく訴訟を打ち切る形式判決。すでに確定判決を経たとき、刑が廃止されたとき、大赦があったとき、時効が完成したときなどに言い渡される。

めん‐そう【面相】━サウ🔗🔉

めん‐そう【面相】━サウ 顔のありさま。顔つき。容貌ようぼう。 「恐ろしい━」 「百━」 →ご面相

めんたい【明太】🔗🔉

めんたい【明太】 スケトウダラの別称。 ◇朝鮮語から。 「明太子めんたいこ」の略。→明太子

めんたい‐こ【明太子】🔗🔉

めんたい‐こ【明太子】 スケトウダラの卵巣を塩蔵し、唐辛子などを加えて熟成させたもの。めんたい。 ◇本来は「たらこ」の別称。

メンタル[mental]🔗🔉

メンタル[mental] 形動精神や知性に関するさま。心理的であるさま。 「━な面を重視した教育」 ⇔フィジカル

メンタル‐ヘルス[mental health]🔗🔉

メンタル‐ヘルス[mental health] 精神衛生。心の健康。 「従業員の━に配慮する」

めん‐だん【面談】🔗🔉

めん‐だん【面談】 名・自サ変直接会って話をすること。 「保護者と━(を)する」 「委細━」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖話す‖はなす

メンチ🔗🔉

メンチ 細かく刻んだ肉。ひき肉。ミンチ。 「━ボール」 ◇minceから。

メンチ‐カツ🔗🔉

メンチ‐カツ ひき肉にみじん切りのタマネギ・調味料・香辛料などを加えて小判形にまとめ、パン粉をつけて油で揚げたもの。 ◇和製 mince+cutletから。

明鏡国語辞典 ページ 6052