複数辞典一括検索+
メンツ[面子 中国]🔗⭐🔉
メンツ[面子 中国]

名
体面。面目。
「━がつぶれる」
麻雀マージャンで、三枚の連続した数
、または三枚の同一
。
◇ゲームのメンバーのこともいう。「━が一人足りない」
関連語
大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ
中分類‖威厳‖いげん








めん‐つう【面▼桶】🔗⭐🔉
めん‐つう【面▼桶】

名
飯を一人前ずつ分けて盛る曲げ物。めんつ。




めん‐つゆ【麺▽汁】🔗⭐🔉
めん‐つゆ【麺▽汁】

名
だし汁に
油しょうゆ・酒・味醂みりん・砂糖などを合わせたもの。主にそばやうどんのつゆとして用いる。





めん‐てい【面体】🔗⭐🔉
めん‐てい【面体】

名
顔かたち。おもざし。面相。




メンテナンス[maintenance]🔗⭐🔉
メンテナンス[maintenance]

名
建物・自動車・機械などの、保全維持。管理。




めんど・い【面▽倒い】🔗⭐🔉
めんど・い【面▽倒い】

形
〔俗〕めんどうくさい。
「バイトなんて━よ」
◇「めんどう」を形容詞化した語。近世にも使われたが、現在は多く若者が使う。




めん‐どう【面倒】━ダウ🔗⭐🔉
めん‐どう【面倒】━ダウ

名

形動
手間がかかってわずらわしいこと。また、複雑で解決が容易でないこと。
「わざわざ出かけるのも━だ」
「━な手続き」
「━ばかり起こす人」
世話。やっかい。
「子供の━をみる」
「━をかける」
‐さ/‐が・る
「面倒」の敬語表現
〔尊敬語〕
お世話
「在職中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました」
お手(を煩わせる)
「このようなことでお手を煩わせ、恐縮に存じます」
お手数てかず
「お手数ですが、御出席の有無について返信はがきにてお知らせください」
お手数てすう
「誠にお手数でございますが、御高配のほどお願い申し上げます」
お手間
「私事でお手間を取らせ、申し訳ない思いです」
御苦労
「あなたにもいろいろと御苦労をかけましたね」
御足労ごそくろう
「お忙しいところを恐縮ですが、小宅まで御足労願います」
御面倒
「御面倒ですが、確認[御査収]のほどよろしくお願いいたします」




















明鏡国語辞典 ページ 6053。