複数辞典一括検索+
もう‐ら【網羅】マウ━🔗⭐🔉
もう‐ら【網羅】マウ━

名・他サ変
関係のあるものを残らず集め収めること。
「昭和史の資料を━する」
◇魚をとる網と、鳥をとる羅あみの意から。




もう‐りょう【▼魍▼魎】マウリャウ🔗⭐🔉
もう‐りょう【▼魍▼魎】マウリャウ

名
山川・木石などの精気から生じるという怪物。すだま。
「魑魅ちみ━」




もう‐れつ【猛烈】マウ━🔗⭐🔉
もう‐れつ【猛烈】マウ━

名・形動
勢いがきわめて激しいさま。程度がはなはだしいさま。
「━なスピード」
「━に寒い」




もう‐ろう【▼朦▼朧】🔗⭐🔉
もう‐ろう【▼朦▼朧】

形動トタル
ぼんやりとかすんで、物の形がはっきり見えないさま。
「夜霧の中に━と浮かぶ人影」
意識が薄れてはっきりしないさま。
「頭が━とする」
実体がはっきりしないこと。
「━会社」
関連語
大分類‖色‖いろ
中分類‖薄い‖うすい







もう‐ろく【▼耄▼碌】🔗⭐🔉
もう‐ろく【▼耄▼碌】

名・自サ変
年をとって心身の働きが衰えること。老いぼれること。
「父は少しも━していない」




もえ【▼萌え】🔗⭐🔉
もえ‐がら【燃え殻】🔗⭐🔉
もえ‐がら【燃え殻】

名
燃えたあとに残ったもの。もえかす。




もえ‐ぎ【▼萌▼葱・▼萌黄】🔗⭐🔉
もえ‐ぎ【▼萌▼葱・▼萌黄】

名
黄色がかった緑色。もえぎいろ。
◇萌もえ出たばかりの葱ねぎの色の意。




明鏡国語辞典 ページ 6075。