複数辞典一括検索+

ものみ‐だか・い【物見高い】🔗🔉

ものみ‐だか・い【物見高い】 好奇心が強く、何でも珍しがって見物したがるさま。 「━群衆が押しかける」

もの‐めずらし・い【物珍しい】━メヅラシイ🔗🔉

もの‐めずらし・い【物珍しい】━メヅラシイ 見ることが少なく、好奇心をそそるさま。なんとなく珍しい。 「物珍しそうに仮装行列を眺める」 ‐げ/‐さ/‐が・る

もの‐もう・す【物申す】━マウス🔗🔉

もの‐もう・す【物申す】━マウス 自五ものを言う。特に、文句を言う。 「役所[プロ野球界]に━」 ◇古くは、「物言う」の謙譲語。

もの‐もち【物持ち】🔗🔉

もの‐もち【物持ち】 財産をたくさん持っている人。財産家。 物を大切にして、いつまでも持っていること。 「━のいい人」 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖金持ち‖かねもち

ものもの‐し・い【(物物しい)】🔗🔉

ものもの‐し・い【(物物しい)】 いかにも厳重で厳しい態度をとっているように思わせるさま。いかめしい。大げさだ。 「━いでたち」 「━警戒網を張る」 「━話し方をする」 ‐げ/‐さ

もの‐もらい【物貰い】━モラヒ🔗🔉

もの‐もらい【物貰い】━モラヒ 他人から食べ物などをもらって生活すること。また、その人。乞食こじき まぶたにできる小さなはれもの。まつげの根もとの脂腺に細菌が侵入して炎症を起こす。 ◇麦粒腫ばくりゅうしゅの通称。

もの‐やわらか【物柔らか】━ヤハラカ🔗🔉

もの‐やわらか【物柔らか】━ヤハラカ 形動言動がやさしく、穏やかであるさま。 「━な態度」 「━に話す」 ‐さ

モノラル[monaural]🔗🔉

モノラル[monaural] 単一のマイク・スピーカーだけを使って録音・再生する方式。 ⇔ステレオ

明鏡国語辞典 ページ 6124