複数辞典一括検索+

や‐けい【夜警】🔗🔉

や‐けい【夜警】 夜、町内や建物の中を見回って火災や犯罪の警戒をすること。また、その役目の人。 「━団」 関連語 大分類‖見る‖みる 中分類‖見張り‖みはり

やけ‐いし【焼け石】🔗🔉

やけ‐いし【焼け石】 焼けて熱くなっている石。

焼け石に水🔗🔉

焼け石に水 わずかばかりの援助や努力では効果が上がらないということ。 「これくらいの融資では━だ」 ◇焼けた石に少々水をかけても冷めないことから。

やけ‐お・ちる【焼け落ちる】🔗🔉

やけ‐お・ちる【焼け落ちる】 自上一建築物などが焼けて崩れ落ちる。 「城が━」 やけお・つ(上二)

やけ‐くそ【自棄糞】🔗🔉

やけ‐くそ【自棄糞】 「やけ」を強めていう語。 「事業に失敗して━になる」

やけ‐こげ【焼け焦げ】🔗🔉

やけ‐こげ【焼け焦げ】 焼けてこげること。また、その跡。 「ズボンにタバコの━をつける」 やけこ・げる(自下一)

やけ‐ざけ【自棄酒】🔗🔉

やけ‐ざけ【自棄酒】 やけになって飲む酒。 「━をあおる」

やけ‐ださ・れる【焼け出される】🔗🔉

やけ‐ださ・れる【焼け出される】 自下一家を焼かれて住むところがなくなる。 「大火で━」 ◇能動態の「焼け出す」はなく、受動態だけがある。

やけ‐つ・く【焼けつく(焼け付く)】🔗🔉

やけ‐つ・く【焼けつく(焼け付く)】 自五焼けてくっつく。焦げつく。 「肉が鉄板に━」 「━ような痛み」

やけっ‐ぱち【自棄っぱち】🔗🔉

やけっ‐ぱち【自棄っぱち】 「やけ」を強めていう語。

やけ‐ど【火傷🔗🔉

やけ‐ど【火傷 名・自サ変 熱によって皮膚をいためること。また、その傷。かしょう。 ◇「焼け処」の意。 危険なことにかかわって、手痛い目にあうこと。 「相場に手を出して━した」

やけ‐に🔗🔉

やけ‐に 〔俗〕 程度が甚だしいさま。むやみに。やたらに。いやに。ひどく。 「今日は━暑い」 「━ほえる犬だなあ」 普通好ましくないことに言う。 その理由が分からないとして、程度の甚だしいことをいぶかる意を表す。なぜかひどく。妙にひどく。 「━かばうじゃないか」 「今日は━調子がいいね」

明鏡国語辞典 ページ 6169