複数辞典一括検索+

やつ‐ら【等】🔗🔉

やつ‐ら【等】 複数の人を卑しめていう語。 「悪い━を捕まえろ」 ◇「やつ」の複数形。

やつ・れる【窶れる】🔗🔉

やつ・れる【窶れる】 自下一 病気や心労のために、やせ衰える。 「見る影もなく━」 身なりなどがみすぼらしくなる。 「━・れた姿で故郷に帰る」 やつ・る(下二) やつれ

や‐ど【宿】🔗🔉

や‐ど【宿】 住む家。すみか。 「埴生はにゅうの━」 旅先で泊まるところ。宿屋。 「駅の近くに━を取る」 奉公人の親元または請け人。 「━に下がる」

やとい【雇い(傭い)】ヤトヒ🔗🔉

やとい【雇い(傭い)】ヤトヒ 雇うこと。また、雇われた人。 「臨時━」 もと官公庁で、臨時に雇われて補助的な業務を行った職員。雇員こいん

やとい‐にん【雇い人】ヤトヒ━🔗🔉

やとい‐にん【雇い人】ヤトヒ━ 人に雇われて働く人。使用人。 公用文では「雇人」。

やとい‐ぬし【雇い主】ヤトヒ━🔗🔉

やとい‐ぬし【雇い主】ヤトヒ━ 人を雇って仕事をさせる人。使用者。 公用文では「雇主」。

や‐とう【夜盗】━タウ🔗🔉

や‐とう【夜盗】━タウ 夜、盗みを働くこと。また、その盗人。

や‐とう【野党】━タウ🔗🔉

や‐とう【野党】━タウ 政党政治で、政権を担当していない政党。 ⇔与党

やと・う【雇う(傭う)】ヤトフ🔗🔉

やと・う【雇う(傭う)】ヤトフ 他五 賃金を払うことを約束して、その人を働き手として専用できるような状態に置く。雇用する。 「太郎を用心棒に━」 「会社に━・われる」 〜ヲに結果をとる言い方もある。雇うことによって組織内に特定の働き手を作り出す意。「研究室にアシスタントを━」 料金を払って、乗り物を専用できるような状態に置く。借り切る。チャーターする。 「空撮用にヘリコプターを━」 雇える 雇い 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖務め‖つとめ 大分類‖使う‖つかう 中分類‖雇用‖こよう

明鏡国語辞典 ページ 6189