複数辞典一括検索+

やりきれ‐な・い【遣り切れない】🔗🔉

やりきれ‐な・い【遣り切れない】 連語 やり遂げることができない。 「この仕事は一か月では━」 がまんすることができない。耐えられない。 「こう暑くては━」 「━思いがする」 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖辛い‖つらい

やりきれ‐・る【遣り切れる】🔗🔉

やりきれ‐・る【遣り切れる】 連語やり遂げることができる。 「この工事なら年内に━」

やり‐くち【遣り口】🔗🔉

やり‐くち【遣り口】 物事のやりかた。手口。 「いかにも汚い[強引な]━だ」 マイナスに評価して使うことが多い。

やり‐くり【遣り繰り】🔗🔉

やり‐くり【遣り繰り】 名・他サ変いろいろと工夫して都合をつけること。 「家計を━する」 「時間を━して出席する」

やり‐こな・す【遣り熟す】🔗🔉

やり‐こな・す【遣り熟す】 他五うまくやってのける。 「難しい技を━」

やり‐こ・める【遣り込める】🔗🔉

やり‐こ・める【遣り込める】 他下一言い負かして相手を黙らせる。 「親を━」 「生徒に━・められる」 やりこ・む(下二)

やり‐すご・す【遣り過ごす】🔗🔉

やり‐すご・す【遣り過ごす】 他五 あとから来たものを先に行かせる。 「ダンプカーを━」 なすがままにさせて、かかわりをもたないようにする。 「見て見ぬふりをして━」 限度を越えてする。 「酒を━」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖通過‖つうか

やり‐そこな・う【遣り損なう】━ソコナフ🔗🔉

やり‐そこな・う【遣り損なう】━ソコナフ 他五 失敗する。しそんじる。 「操作を━・った」 そのことをする機会を失う。 「テレビを見ていて宿題を━」 やり損ない 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖間違い‖まちがい 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖失敗‖しっぱい

やり‐だま【槍玉】🔗🔉

やり‐だま【槍玉】 槍を手玉のように巧みに使いこなすこと。また、槍で突き刺すこと。

明鏡国語辞典 ページ 6213