複数辞典一括検索+

よう‐こく【陽刻】ヤウ━🔗🔉

よう‐こく【陽刻】ヤウ━ 名・他サ変文字・模様・絵などが浮き出るように彫ること。また、その彫刻。 ⇔陰刻

よう‐こそ🔗🔉

よう‐こそ 相手の来訪などを歓迎する気持ちを表す語。よくぞ。 「━いらっしゃいました」 「━沖縄へ」 「これはこれは、━」 ◇「よくこそ」の転。感動詞的にも使う。 「よおこそ」と書くのは誤り。

ようご‐ろうじんホーム【養護老人ホーム】ヤウゴラウジンホーム🔗🔉

ようご‐ろうじんホーム【養護老人ホーム】ヤウゴラウジンホーム 常時の介護は必要としないが、心身の障害や経済的、環境的な理由によって自宅での生活が困難な高齢者が、必要な養護を受ける施設。

よう‐さい【洋菜】ヤウ━🔗🔉

よう‐さい【洋菜】ヤウ━ 西洋野菜。レタス・セロリ・パセリなど。

よう‐さい【洋裁】ヤウ━🔗🔉

よう‐さい【洋裁】ヤウ━ 洋服の裁縫。 ⇔和裁

よう‐さい【要塞】エウ━🔗🔉

よう‐さい【要塞】エウ━ 戦略上重要な地点に設けられた、防衛のための軍事施設。監視所・砲台などを置く。

よう‐ざい【用材】🔗🔉

よう‐ざい【用材】 土木・建築・木工などに用いる木材。 「建築━」 材料として使うもの。 「学習━」

よう‐ざい【溶剤】🔗🔉

よう‐ざい【溶剤】 物質を溶かすために用いる液体。アルコール・ベンゼン・ガソリンなど。

ようさい‐るい【葉菜類】エフサイ━🔗🔉

ようさい‐るい【葉菜類】エフサイ━ 葉や茎を食用にする野菜類。白菜・ほうれんそう・キャベツなど。

よう‐さん【葉酸】エフ━🔗🔉

よう‐さん【葉酸】エフ━ ビタミンBの複合体の一つ。緑葉野菜・肝臓・酵母などに多く含まれ、欠乏すると貧血・下痢などを起こす。ビタミンM。

よう‐さん【養蚕】ヤウ━🔗🔉

よう‐さん【養蚕】ヤウ━ 繭をとる目的で蚕を飼育すること。 「━業」

明鏡国語辞典 ページ 6299