複数辞典一括検索+

よう‐だん【要談】エウ━🔗🔉

よう‐だん【要談】エウ━ 重要な相談。大事な話し合い。 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖相談‖そうだん

よう‐だんす【用笥】🔗🔉

よう‐だんす【用笥】 身の回りの小物を入れておく小さなたんす。

よ‐うち【夜討ち】🔗🔉

よ‐うち【夜討ち】 夜、不意に敵を攻めること。夜襲。夜駆け。 「━をかける」 ⇔朝駆け

よう‐ち【幼稚】エウ━🔗🔉

よう‐ち【幼稚】エウ━ 名・形動 年が幼いこと。 「━園」 考え方・行動などが未熟で子どもっぽいこと。 「━な発想」 ‐さ

よう‐ち【用地】🔗🔉

よう‐ち【用地】 ある事に使用するための土地。 「工場━」

よう‐ち【要地】エウ━🔗🔉

よう‐ち【要地】エウ━ 重要な地点・地域。 「交通の━」

ようち‐あさがけ【夜討ち朝駆け】🔗🔉

ようち‐あさがけ【夜討ち朝駆け】 連語新聞記者などが取材のために、深夜あるいは早朝に相手の家を訪問すること。

ようち‐えん【幼稚園】エウチヱン🔗🔉

ようち‐えん【幼稚園】エウチヱン 学校教育法による学校の一つで、満三歳から小学校就学までの幼児を対象とする教育機関。 ◇保育所は児童福祉法に基づく児童福祉施設。

よう‐ちゅう【幼虫】エウ━🔗🔉

よう‐ちゅう【幼虫】エウ━ 昆虫・クモ類など陸生節足動物の幼生の総称。特にカブトムシやトンボなど完全変態する昆虫でこの名を用いる。 ⇔成虫 関連語 大分類‖動物‖どうぶつ 中分類‖‖むし

よう‐ちゅうい【要注意】エウ━🔗🔉

よう‐ちゅうい【要注意】エウ━ 注意や警戒を必要とすること。 「風邪には━だ」 「━人物」

よう‐ちょう【羊腸】ヤウチャウ🔗🔉

よう‐ちょう【羊腸】ヤウチャウ 羊の腸。乾燥したものを楽器の弦やラケットの網などに用いる。 形動トタル山道などが、羊の腸のようにいく重にも折れ曲がって続いていること。 「━たる山路」

明鏡国語辞典 ページ 6309