複数辞典一括検索+
よじ・る【▼
る】ヨヂル🔗⭐🔉
よじ・る【▼
る】ヨヂル

他五
ひねって曲げる。
「身を━・って笑う」
よじれる






よ・じる【▼攀じる】ヨヂル🔗⭐🔉
よ・じる【▼攀じる】ヨヂル

自上一
登ろうとしてすがりつく。また、よじのぼる。
「岩場を━」
よ・づ(上二)





よじ・れる【▼
れる】ヨヂレル🔗⭐🔉
よじ・れる【▼
れる】ヨヂレル

自下一
ひねって曲げたような状態になる。ねじれる。よれる。
「ネクタイが━」
「腹が━ほど笑う」
よぢ・る(下二)
よじれ







よ‐しん【与信】🔗⭐🔉
よ‐しん【与信】

名
信用を供与すること。授信。
「━管理」




よ‐しん【予審】🔗⭐🔉
よ‐しん【予審】

名
旧刑事訴訟法で、公訴提起後、裁判官が事件を公判にかけるべきか否かを決めるために行った手続き。




よ‐しん【予震】🔗⭐🔉
よ‐しん【予震】

名
大地震の起こる前に、その震源付近で発生する小さな地震。前震。




よ‐しん【余震】🔗⭐🔉
よ‐しん【余震】

名
大地震のあとに引き続いて起こる(小さな)地震。ゆりかえし。




よ‐じん【余▼燼】🔗⭐🔉
よ‐じん【余▼燼】

名
燃え残った火。燃えさし。
事件などが落着したあとになお残っている影響。
「学園紛争の━」






よしん‐ば【▽縦しんば】🔗⭐🔉
よしん‐ば【▽縦しんば】

副
たとえ。かりに。
「━失敗したとしても後悔はしない」
◇「よし(縦)」を強めた語。




よ・す【▽止す】🔗⭐🔉
よ・す【▽止す】

他五
これまで続けてきた行為やこれからしようとする行為を打ち切る。やめにする。(とり)やめる。
「愚痴を言うのはもう━・そう」
「ばかなまねは━・しなさい」

自五
職・地位などから退く。辞やめる。
「学校を━」
◆

とも、「やめる」に比べて、口頭語的な、今ではやや古い感じを与える言い方。













明鏡国語辞典 ページ 6335。