複数辞典一括検索+
ウラニウム[uranium]🔗⭐🔉
ウラニウム[uranium]

名
ウラン。




うら‐にほん【裏日本】🔗⭐🔉
うら‐ぬの【裏布】🔗⭐🔉
うら‐ぬの【裏布】

名
洋服や着物の裏につける布。




うら‐はずかし・い【▽心恥ずかしい】━ハヅカシイ🔗⭐🔉
うら‐はずかし・い【▽心恥ずかしい】━ハヅカシイ

形
なんとなく恥ずかしい気持ちである。
「━年ごろ」
‐げ/‐さ





うら‐ばなし【裏話】🔗⭐🔉
うら‐ばなし【裏話】

名
一般には知られず、内部に通じた人だけが知っている話。内輪うちわ話。




うら‐はら【裏腹】🔗⭐🔉
うら‐はら【裏腹】

名・形動
隣接していること。背中合わせ。
「死と━の危険な仕事」
相反すること。あべこべ。
「本心とは━なことを言う」






うら‐ばんぐみ【裏番組】🔗⭐🔉
うら‐ばんぐみ【裏番組】

名
ある番組からみて、それと同じ時間帯に放送される他局の番組。




うら‐ぶ・れる🔗⭐🔉
うら‐ぶ・れる

自下一
落ちぶれてみすぼらしいようすになる。
「━・れて異郷をさまよう」
「裏ぶれる」と書くのは誤り。
うらぶ・る(下二)






うらぼん【▼盂▼蘭盆】🔗⭐🔉
うらぼん【▼盂▼蘭盆】

名
陰暦七月一五日を中心に行われる、祖先の霊を祭る仏事。一三日の晩に迎え火をたいて霊を迎え、一六日の晩に送り火で霊を送る。盂蘭盆会うらぼんえ。精霊会しょうりょうえ。魂たま祭り。ぼん。おぼん。
◇梵語
ullambana
の音訳。現在、新暦七月に行う地域や新暦八月(月遅れの盆)に行う地域がある。






明鏡国語辞典 ページ 634。