複数辞典一括検索+

うらみ【恨み・怨み・憾み】🔗🔉

うらみ【恨み・怨み・憾み】 恨・怨恨むこと。また、その気持ち。 「冷笑されたことを━に思う」 「同業他社に/から━を買う(=恨まれる)」 「━を飲む(=恨みを晴らせず悔しい思いをする)」 恨・憾不満や残念に思うこと。また、そのような点。 「わが身の至らなさを恨みに思う」 「格調は高いが、やや難解の憾みがある」 恨む 関連語 大分類‖不快な感情‖ふかいなかんじょう 中分類‖憎い‖にくい 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖残念‖ざんねん

恨み骨髄こつずいに徹てっ・す🔗🔉

恨み骨髄こつずいに徹てっ・す 非常に深く人を恨むことをいう。恨み骨髄に入る。 ◇恨みが骨のしんまでしみとおる意。 「恨み骨髄に発す[達す]」は誤り。

恨みを晴ら・す🔗🔉

恨みを晴ら・す 仕返しをして心を晴らす。また単に、仕返しをする。 「仇あだを討って、昔年の━」 「━・さでおくべきか(=必ず仇あだを討ってやる)」 「恨みを果たす」は誤り。

うらみ‐ごと【恨み言(怨み言)】🔗🔉

うらみ‐ごと【恨み言(怨み言)】 うらみの思いを述べることば。 「━を並べる」

うら‐みち【裏道】🔗🔉

うら‐みち【裏道】 本道からそれた別の道。間道かんどう。抜け道。 正当でないやり方。また、まともでない生き方。裏街道。 「人生の━を歩く」 ◇正道からそれた道の意から。

うらみっ‐こ【恨みっこ】🔗🔉

うらみっ‐こ【恨みっこ】 たがいに恨むこと。 「もう━なしだよ」

うらみ‐つらみ【恨み辛み(怨み辛み)】🔗🔉

うらみ‐つらみ【恨み辛み(怨み辛み)】 重なる恨みの数々。 「━を述べ立てる」 ◇「つらみ」は「うらみ」と語調を合わせるために、「つらい」の語幹に接尾語の「み」をつけたもの。

明鏡国語辞典 ページ 635