複数辞典一括検索+
よ‐ふん【余憤】🔗⭐🔉
よ‐ふん【余憤】

名
おさまらずに残っている怒り。
「━さめやらぬようす」




よ‐ぶん【余分】🔗⭐🔉
よ‐ぶん【余聞】🔗⭐🔉
よ‐ぶん【余聞】

名
本筋からはずれていて、あまり知られていない話。こぼれ話。余話。
「政界━」




よ‐べ【
昨夜
】🔗⭐🔉
よ‐べ【
昨夜
】

名
〔古〕昨晩。さくや。






よ‐ぼう【予防】━バウ🔗⭐🔉
よ‐ぼう【予防】━バウ

名・他サ変
病気や災害などを前もって防ぐこと。
「火災を━する」
「━措置」




よぼう‐せっしゅ【予防接種】ヨバウ━🔗⭐🔉
よぼう‐せっしゅ【予防接種】ヨバウ━

名
感染症の発生・流行を防ぐために、毒性を薄めた病原菌などを体内に注入して免疫をつけること。




よぼう‐せん【予防線】ヨバウ━🔗⭐🔉
よぼう‐せん【予防線】ヨバウ━

名
敵の侵入・攻撃などに備えて、警戒や監視の手段を講じておく区域。
《多く「━を張る」の形で》後で自分に不利益が生じないように前もって手段を講じておくこと。
「非難されないように━を張る」
「予防線を引く」は誤り。







よ‐ほど【(余程)】🔗⭐🔉
よ‐ほど【(余程)】

副
程度のはなはだしいさま。かなり。相当。
「━腹が空いていたんだろう」
◇「余程の」の形で連体修飾に使う。「━の事情がない限り出席する」
行動を起こす寸前のところまで考えたさま。思い切って。よくよく。
「━帰ろうかと思った」
◆「よきほど」の転。強調すると「よっぽど」となる。






明鏡国語辞典 ページ 6353。