複数辞典一括検索+
よ・る【寄る】🔗⭐🔉
よ・る【寄る】

自五
ある人や物、またはある地点・場所・方向に近づく。
「暖炉のそばに━」
「道路の端へ━」
「都心より北に━・った地域」
「もっと近くに━・りなさい」
一か所に集まる。
「三人━・れば文殊の知恵」
ある所へ向かう途中で他の場所を訪れる。立ち寄る。
「学校の帰りに書店に━」
「途中でいくつかの港に━」
「どこへも━・らずにまっすぐ帰る」
「ついでの折にまたお━・りください」
しわが一か所に集まり生じる。しわができる。
「笑うと目じりにしわが━」
〔やや古風な言い方で〕年をとる。特に、高齢・老齢になる。
「━年波には勝てない」
考えがそこに至る。思い及ぶ。
「思いも━・らない出来事」
かな書きも多い。
相撲で、四つに組んだ体勢で前に進み出る。
「もろ差しになって一気に━」
体をもたせかける。もたれかかる。よりかかる。
「欄干に━・って川をのぞく」
「木に━・って憩う」
「▼倚る」が好まれ、「▼凭る」とも書くが、今は「寄」でまかなう。
寄れる
関連語
大分類‖近付く‖ちかづく
中分類‖接近‖せっきん
大分類‖集まる‖あつまる
中分類‖会合‖かいごう















明鏡国語辞典 ページ 6365。