複数辞典一括検索+

リップ[lip]🔗🔉

リップ[lip] くちびる。

りっ‐ぷく【立腹】🔗🔉

りっ‐ぷく【立腹】 名・自サ変腹をたてること。 「━して席を立つ」 「ご━の様子だ」 関連語 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖おこる‖おこる

リップ‐サービス[lip service]🔗🔉

リップ‐サービス[lip service] 口先だけの世辞。その場かぎりの巧言。

リップスティック[lipstick]🔗🔉

リップスティック[lipstick] 棒状の口紅。

りっ‐ぽう【立方】━パウ🔗🔉

りっ‐ぽう【立方】━パウ 他サ変同じ数・式を三回掛け合わせること。三乗。 長さを表す単位名の前につけて、体積の単位をつくる語。 「二━メートル」 長さを表す単位名のあとにつけて、その長さを一辺とする立方体の体積を表す語。 「三メートル━」

りっ‐ぽう【立法】━パフ🔗🔉

りっ‐ぽう【立法】━パフ 法律を定めること。特に、国会が法律を制定すること。→行政司法

りっ‐ぽう【律法】━パフ🔗🔉

りっ‐ぽう【律法】━パフ ユダヤ教で、神から与えられた宗教上・倫理上・生活上の規範。モーセの十戒など。トーラー。 「戒律」に同じ。→戒律の歴史的仮名遣いは「リッポフ」。 関連語 大分類‖罰‖ばつ 中分類‖戒め‖いましめ

りっぽう‐きかん【立法機関】リッパフキクヮン🔗🔉

りっぽう‐きかん【立法機関】リッパフキクヮン 立法を担当する国家機関。立法府。 ◇日本では国会。

りっぽう‐けん【立法権】リッパフ━🔗🔉

りっぽう‐けん【立法権】リッパフ━ 国家の統治権のうち、法律の制定を行う権能。司法権・行政権とともに三権を構成する。

明鏡国語辞典 ページ 6436