複数辞典一括検索+

り‐とう【離島】━タウ🔗🔉

り‐とう【離島】━タウ 陸地から遠く離れた島。離れ島。 自サ変島を離れること。 「就職のために━する」

り‐とく【利得(利徳)】🔗🔉

り‐とく【利得(利徳)】 利益を得ること。また、その利益。 関連語 大分類‖利益‖りえき 中分類‖利益‖りえき

リトグラフ[lithograph]🔗🔉

リトグラフ[lithograph] 石版画。また、石版印刷。リトグラフィー。

リトマス[litmus]🔗🔉

リトマス[litmus] 地衣類のリトマスゴケなどから得られる紫色の色素。水・アルコールに溶け、酸によって赤色に、アルカリによって青色に変化する性質がある。

リトマス‐しけんし【リトマス試験紙】🔗🔉

リトマス‐しけんし【リトマス試験紙】 リトマス溶液をしみ込ませて乾燥した濾紙ろしの小片。酸性・アルカリ性の判別に用いられる。

リトミック[rythmique フランス]🔗🔉

リトミック[rythmique フランス] 音楽教育法の一つ。音やリズムを身体的な反応・行動によって把握させようとするもの。スイスの音楽教育家ダルクローズが創始した。律動法。

リトル‐リーグ[Little League]🔗🔉

リトル‐リーグ[Little League] 国際的な少年野球(一二歳以下)リーグ。アメリカに本部があり、毎年世界大会が開催される。

リナックス[Linux]🔗🔉

リナックス[Linux] ユニックスをもとに開発された、無料で使用できるパソコン用のOS。フィンランドの学生がインターネットで公開したものに世界中の多くのプログラマーが無償で改良を加えていったもの。リヌクス。

リニア‐モーターカー[linear motorcar]🔗🔉

リニア‐モーターカー[linear motorcar] 可動部分が直線運動をする電動機(=リニアモーター)を駆動力とする車両。磁気で車体を浮上させて走るので、時速五〇〇キロメートル以上の高速走行が可能。

り‐にち【離日】🔗🔉

り‐にち【離日】 名・自サ変外国人が日本を離れ去ること。 「使節団が━する」 ⇔来日

り‐にゅう【離乳】🔗🔉

り‐にゅう【離乳】 名・自サ変乳児に乳以外の食物を少しずつ与え、次第に乳から固形食へ移行させること。 「そろそろ━する頃だ」 「━食」

明鏡国語辞典 ページ 6438