複数辞典一括検索+

ルバシカ[rubashka ロシア]🔗🔉

ルバシカ[rubashka ロシア] ロシアの民族衣装で、ゆったりしたブラウス風の上衣。立ち襟で左寄りに前あきがあり、襟や袖口そでぐちに刺ししゅうをほどこす。胴をひもで締めて着用する。ルパシカ。

ルビ[ruby]🔗🔉

ルビ[ruby] 振り仮名用の活字。また、振り仮名。 「━をふる」 「総━」 ◇五号活字の振り仮名に用いた七号活字が、イギリスでルビーと呼ばれた五・五ポイントの欧文活字の大きさとほぼ等しかったことから。

ルビー[ruby]🔗🔉

ルビー[ruby] 鋼玉の一つ。赤色・透明のものを宝石として珍重する。七月の誕生石。 「━の指輪[ネックレス]」

ルピー[rupee]🔗🔉

ルピー[rupee] インド・ネパール・パキスタン・スリランカなどの通貨の基本単位。

ルピナス[lupinus ラテン]🔗🔉

ルピナス[lupinus ラテン] マメ科ハウチワマメ属の植物の総称。春から夏、紫・白・黄・赤などの蝶形ちょうがた花を総状につける。園芸品種が多い。

る‐ふ【流布】🔗🔉

る‐ふ【流布】 名・自他サ変世間に広まること。また、世間に広めること。 「妙な風説が━する」 「広く━している逸話」 「━本(=同一の原本から出た諸本のうち、最も広く世間に普及している本)」 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖普及‖ふきゅう

ルポ🔗🔉

ルポ 名・他サ変「ルポルタージュ」の略。→ルポルタージュ 「現地から被災状況を━する」 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖記録‖きろく

ルポルタージュ[reportage フランス]🔗🔉

ルポルタージュ[reportage フランス] 新聞・雑誌・放送などで、現地からの報告。また、その記事・映像。ルポ。 社会の出来事を作為を加えないで客観的に叙述する文学様式。報告文学。記録文学。 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖記録‖きろく

ルミノール‐はんのう【ルミノール反応】━ハンオウ🔗🔉

ルミノール‐はんのう【ルミノール反応】━ハンオウ ルミノールの炭酸ナトリウム溶液に過酸化水素を加えた試薬が血痕けっこんに作用し、光を発する反応。犯罪捜査で、血痕の鑑識に用いられる。

明鏡国語辞典 ページ 6496