複数辞典一括検索+
るり【瑠璃】🔗⭐🔉
るり‐いろ【瑠璃色】🔗⭐🔉
るり‐いろ【瑠璃色】

名
紫がかった濃い青色。




るり‐ちょう【瑠璃鳥】━テウ🔗⭐🔉
るり‐ちょう【瑠璃鳥】━テウ

名
ヒタキ科のオオルリ、ツグミ科のコルリ・ルリビタキのこと。るり。




る‐る【▼縷▼縷】🔗⭐🔉
る‐る【▼縷▼縷】

副ト
こまごまと詳しく話すさま。
「事情を━説明する」
「これまでの経緯を━として述べる」
細く長く、絶えないで続くさま。
「━として立ちのぼる白煙」
関連語
大分類‖頻度‖ひんど
中分類‖次次‖つぎつぎ






る‐ろう【流浪】━ラウ🔗⭐🔉
る‐ろう【流浪】━ラウ

名・自サ変
あてもなくさまようこと。さすらい歩くこと。
「諸国を━する」
「━の民」




ルンゲ[Lunge ドイツ]🔗⭐🔉
ルンゲ[Lunge ドイツ]

名
肺臓。
〔俗〕肺結核。






ルンバ[rumba スペイン]🔗⭐🔉
ルンバ[rumba スペイン]

名
キューバのアフリカ系住民の舞曲から生まれたダンス曲。また、そのダンス。四分の二拍子の強烈なリズムを特色とする。




ルンペン[Lumpen ドイツ]🔗⭐🔉
ルンペン[Lumpen ドイツ]

名
浮浪者。また、失業者。
◇原義はぼろ切れ。




るん‐るん🔗⭐🔉
るん‐るん

副ト・形動
気分が明るくはずむさま。
「━と散歩に出掛ける」




レ[re イタリア]🔗⭐🔉
レ[re イタリア]

名
西洋音楽で、長音階の第二音の階名。また、短音階の第四音の階名。
日本音名ニ音のイタリア音名。






明鏡国語辞典 ページ 6497。