複数辞典一括検索+
わか‐げ【若気】🔗⭐🔉
わか‐げ【若気】

名
若い人の、血気にはやって無分別になりがちな気持。わかぎ。
「━の過あやまち(=若さのあまり血気にはやったための失敗)」
「━の至り(=若さにまかせて無分別な行いをしてしまうこと)」




わかさ【若▽狭】🔗⭐🔉
わかさ【若▽狭】

名
旧国名の一つ。現在の福井県南西部に相当する。若州じゃくしゅう。




わか‐ざかり【若盛り】🔗⭐🔉
わか‐ざかり【若盛り】

名
若くて元気や容姿の美しさにあふれていること。また、その年ごろ。




わか‐さぎ【
公魚
・▼
】🔗⭐🔉
わか‐さぎ【
公魚
・▼
】

名
本州各地の淡水湖に分布するキュウリウオ科の淡水魚。背面は淡黄褐色、腹面は銀白色。体は細長く、背びれの後ろに脂びれがある。氷上の穴釣りの対象とされる。食用。アマサギ。







わ‐かざり【輪飾り】🔗⭐🔉
わ‐かざり【輪飾り】

名
正月の飾り物の一つ。わらを編んで作った輪に数条のわらを垂らしたもの。裏白・ゆずり葉などを添えて門松や玄関にかける。




わか‐じに【若死に】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 6591。