複数辞典一括検索+![]()
![]()
ワンタン[
飩 中国・雲
中国]🔗⭐🔉
ワンタン[
飩 中国・雲
中国]

名
中華料理の点心の一つ。小麦粉をこねて薄くのばした皮に調味したひき肉などを包んだもの。ゆでてからスープに入れて食べる。
飩 中国・雲
中国]

名
中華料理の点心の一つ。小麦粉をこねて薄くのばした皮に調味したひき肉などを包んだもの。ゆでてからスープに入れて食べる。
ワンツー‐パンチ[one-two punch]🔗⭐🔉
ワンツー‐パンチ[one-two punch]

名
ボクシングで、一方のこぶしで軽く打ち、続いてもう一方のこぶしで強打する連続パンチ。

名
ボクシングで、一方のこぶしで軽く打ち、続いてもう一方のこぶしで強打する連続パンチ。
わん‐とう【湾頭】🔗⭐🔉
わん‐とう【湾頭】

名
湾に近い所。湾のほとり。

名
湾に近い所。湾のほとり。
わん‐ない【湾内】🔗⭐🔉
わん‐ない【湾内】

名
湾のなか。
「━を周航する観光船」

名
湾のなか。
「━を周航する観光船」
わん‐にゅう【湾入(▼彎入)】━ニフ🔗⭐🔉
わん‐にゅう【湾入(▼彎入)】━ニフ

名・自サ変
海や湖が弓なりになって陸地に入り込んでいること。また、その地形。
「深く━した入り江」

名・自サ変
海や湖が弓なりになって陸地に入り込んでいること。また、その地形。
「深く━した入り江」
わん‐ぱく【腕白】🔗⭐🔉
わん‐ぱく【腕白】

名・形動
子どもがいたずらや乱暴をして手に負えないこと。また、そのような子供。
「━な子ども」
「━坊主」
‐さ

名・形動
子どもがいたずらや乱暴をして手に負えないこと。また、そのような子供。
「━な子ども」
「━坊主」
‐さ
ワン‐パターン[和製 one+pattern]🔗⭐🔉
ワン‐パターン[和製 one+pattern]

名・形動
きまりきった型の繰り返しで変化がみられないこと。
「━な趣向」

名・形動
きまりきった型の繰り返しで変化がみられないこと。
「━な趣向」
ワン‐ピース[one-piece]🔗⭐🔉
ワン‐ピース[one-piece]

名
上衣とスカートが一続きになっている洋服。

名
上衣とスカートが一続きになっている洋服。
ワン‐ポイント[one point]🔗⭐🔉
ワン‐ポイント[one point]

名
一か所。要点。
「━レッスン」
服飾で、一か所だけに模様や刺
を置くこと。

名
一か所。要点。
「━レッスン」
服飾で、一か所だけに模様や刺
を置くこと。
ワン‐マン[one-man]🔗⭐🔉
ワン‐マン[one-man]

名・形動
人の意見・批判などには耳を貸さないで、自分の思いどおりに支配する人。
「━な社長」
「━経営」
◇英語にこの意はない。
(造)
ひとりの。ひとりだけの。
「━バス」
「━ショー(=一人の出演者を中心に構成するショー)」

名・形動
人の意見・批判などには耳を貸さないで、自分の思いどおりに支配する人。
「━な社長」
「━経営」
◇英語にこの意はない。
(造)
ひとりの。ひとりだけの。
「━バス」
「━ショー(=一人の出演者を中心に構成するショー)」
ワンマン‐カー[和製 one-man+car]🔗⭐🔉
ワンマン‐カー[和製 one-man+car]

名
運転手だけが乗務し、車掌を置かないバスや電車。

名
運転手だけが乗務し、車掌を置かないバスや電車。
わん‐もり【▼椀盛り】🔗⭐🔉
わん‐もり【▼椀盛り】

名
魚・鳥肉・野菜などを煮て、汁とともに椀に盛った料理。

名
魚・鳥肉・野菜などを煮て、汁とともに椀に盛った料理。
わん‐りょく【腕力】🔗⭐🔉
わん‐りょく【腕力】

名
うでの力。また、相手を自分の意に従わせるために使う肉体の力。
「━が強い」
「━に訴える」

名
うでの力。また、相手を自分の意に従わせるために使う肉体の力。
「━が強い」
「━に訴える」
明鏡国語辞典 ページ 6643。