複数辞典一括検索+
えん‐たく【円卓】ヱン━🔗⭐🔉
えん‐たく【円卓】ヱン━

名
円形のテーブル。
「━会議(=席次を決めないで、円卓を囲んで行う会議)」




えん‐タク【円タク】ヱン━🔗⭐🔉
えん‐タク【円タク】ヱン━

名
一円均一の料金で大都市の市内を走った流しのタクシー。また、一般にタクシー。
◇大正一三(一九二四)年に大阪で始まる。




エンタシス[entasis]🔗⭐🔉
エンタシス[entasis]

名
古代ギリシア・ローマ建築に見られる、円柱の中ほどのゆるやかなふくらみ。
◇日本でも法隆寺の回廊に見ることができる。




えん‐だて【円建て】ヱン━🔗⭐🔉
えん‐だて【円建て】ヱン━

名
外国為替かわせ相場で、外国通貨の一定額に対して円貨の相当額をいくらと決める方式。
輸出入契約などで、価格が円で表示され、円で支払われること。






えん‐だん【演壇】🔗⭐🔉
えん‐だん【演壇】

名
講演・演説などをする人が立つ、聴衆席よりも一段高くした壇。




えん‐ちゃく【延着】🔗⭐🔉
えん‐ちゅう【円柱】ヱン━🔗⭐🔉
えん‐ちゅう【円柱】ヱン━

名
まるい柱。
面積の等しい二つの平行な円の平面と、その二つの円周上のすべての点を相互に結ぶ直線がつくる曲面とに囲まれた立体。円
えんとう。円筒。







明鏡国語辞典 ページ 734。