複数辞典一括検索+

えん‐そく【遠足】ヱン━🔗🔉

えん‐そく【遠足】ヱン━ 学校の課外授業の一つとして、児童・生徒が日帰りで遠くへ出かけること。 ◇もとは歩くことを主とした。 自サ変〔やや古い言い方で〕遠い道のりを歩くこと。 「川向こうの寺まで━をする」 関連語 大分類‖体の動き‖からだのうごき 中分類‖歩く‖あるく

エンターテイナー[entertainer]🔗🔉

エンターテイナー[entertainer] 娯楽を提供して人を楽しませる芸能人。

エンターテイメント[entertainment]🔗🔉

エンターテイメント[entertainment] 娯楽。気晴らし。 余興。演芸。 ◆「エンターテインメント」とも。 「エンターティメント」は誤り。

えん‐たい【延滞】🔗🔉

えん‐たい【延滞】 名・自サ変支払い・納入などが、期日よりおくれてとどこおること。 「━料金」 関連語 大分類‖伸びる‖のびる 中分類‖延長‖えんちょう 大分類‖遅れる‖おくれる 中分類‖遅滞‖ちたい

えん‐だい【演台】🔗🔉

えん‐だい【演台】 講演・演説などをする人の前に置く机。

えん‐だい【演題】🔗🔉

えん‐だい【演題】 講演・演説などの題目。

えん‐だい【縁台】🔗🔉

えん‐だい【縁台】 庭先や路地で用いる細長い腰掛け台。 「━将棋(=縁台の上で指すしろうと将棋)」

えん‐だい【遠大】ヱン━🔗🔉

えん‐だい【遠大】ヱン━ 形動計画や志の規模が大きく、遠い将来まで考えているさま。 「━な理想を抱く」 ‐さ

エンタイトル‐ツーベース🔗🔉

エンタイトル‐ツーベース 野球で、打球がワンバウンドで外野のフェアスタンドに入った場合など、打者と走者に二つ先の塁へ進む権利を与えること。エンタイトル。 ◇entitled two-base hitから。

エンダイブ[endive]🔗🔉

エンダイブ[endive] 野菜として栽培されるキク科の多年草。かすかな苦みのある葉をサラダなどに用いる。キクヂシャ。ニガヂシャ。 ◇フランス名をシコレ(chicore)というので、しばしばチコリと混同される。

明鏡国語辞典 ページ 733