複数辞典一括検索+
おお‐しま【大島】オホ━🔗⭐🔉
おお‐しま【大島】オホ━

名
鹿児島県奄美あまみ大島で作られる絣かすり模様の絹織物。高級な和服地の一つ。
◇「大島紬つむぎ」の略。




オーシャン‐ビュー[ocean view]🔗⭐🔉
オーシャン‐ビュー[ocean view]

名
海が見えること。特に、ホテルの客室などから海が眺められること。




おお‐じょたい【大所帯】オホ━🔗⭐🔉
おお‐じょたい【大所帯】オホ━

名
同じ住居や生計で生活する人の数が多いこと。また、その暮らし向き。
◇仕事・活動などをともにする集団の人数が多いことにも言う。「うちのチームも━になってきた」
「大▽世帯」とも書くが、現在は「大所帯」が一般的。→所帯
「大所帯」を「だいしょたい」と読むのは誤り。「大世帯」は「おおじょたい」「おおせたい」と読み、「だいせたい」は誤り。






おお‐すじ【大筋】オホスヂ🔗⭐🔉
おお‐すじ【大筋】オホスヂ

名
だいたいの筋道。あらまし。大略。
「プランの━を説明する」




おおすみ【大隅】オホスミ🔗⭐🔉
おおすみ【大隅】オホスミ

名
旧国名の一つ。現在の鹿児島県東部と大隅諸島・奄美あまみ諸島に相当する。隅州ぐうしゅう。




おお‐ずもう【大《相撲》】オホズマフ🔗⭐🔉
おお‐ずもう【大《相撲》】オホズマフ

名
盛大に行われる相撲興行。特に、財団法人日本相撲協会が行う相撲興行。
なかなか勝負のつかない力のこもった相撲。






おおせ【仰せ】オホセ🔗⭐🔉
おおせ【仰せ】オホセ

名
目上の人の言いつけをいう尊敬語。ご命令。
「━に従う」
相手の言うことをいう尊敬語。おことば。
「━の通りです」
◆動詞「仰おおす」の連用形から。
関連語
大分類‖指示‖しじ
中分類‖指図‖さしず






おお‐ぜい【大勢】オホ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 789。