複数辞典一括検索+

おおせ‐つか・る【仰せつかる(仰せ付かる)】オホセ━🔗🔉

おおせ‐つか・る【仰せつかる(仰せ付かる)】オホセ━ 自五目上の人から命令を受ける。 「大任を━」 ◇命令する人を高めていう語。

おお・せる【果せる・遂せる】オホセル🔗🔉

おお・せる【果せる・遂せる】オホセル 動下一《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》動作をすっかりやり遂げることができる。…しきれる。…しとおせる。 「まんまと逃げ━」 「いつまでも隠し━ものじゃない」 おほ・す(下二)

おお‐そうじ【大掃除】オホサウヂ🔗🔉

おお‐そうじ【大掃除】オホサウヂ 名・自他サ変家の内外の隅々まで念入りに掃除すること。また、その大がかりな掃除。 「新年に向けて━をする」

おお‐そうどう【大騒動】オホサウドウ🔗🔉

おお‐そうどう【大騒動】オホサウドウ 大変な騒動。ひどい騒ぎ。大騒ぎ。 「だいそうどう」は誤り。 関連語 大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい 中分類‖騒ぐ‖さわぐ

おお‐そと【大外】オホ━🔗🔉

おお‐そと【大外】オホ━ 競馬のコースで、各コーナーの外側のところ。 「━を回る」

おお‐そとがり【大外刈り】オホ━🔗🔉

おお‐そとがり【大外刈り】オホ━ 柔道の足技の一つ。相手の足に外側から自分の足をかけ、そのまま刈るように払って倒す技。

おお‐そとぐるま【大外車】オホ━🔗🔉

おお‐そとぐるま【大外車】オホ━ 柔道の足技の一つ。相手の体勢を前方に崩し、自分の足を相手の足の後ろ斜めに踏み込ませながら両手で相手をつり上げるようにして倒す技。

オーソドックス[orthodox]🔗🔉

オーソドックス[orthodox] 形動正統的・伝統的であるさま。 「━な演奏」

おお‐ぞら【大空】オホ━🔗🔉

おお‐ぞら【大空】オホ━ 果てしなく広い空。

オーソリティー[authority]🔗🔉

オーソリティー[authority] その分野での権威者。大家。 「天文学の━」

おお‐ぞん【大損】オホ━🔗🔉

おお‐ぞん【大損】オホ━ 名・自サ変大きく損をすること。大きな損失。 「相場で━する」 関連語 大分類‖利益‖りえき 中分類‖損失‖そんしつ

明鏡国語辞典 ページ 790