複数辞典一括検索+
おっ‐けん【臆見(憶見)】オク━🔗⭐🔉
おっ‐けん【臆見(憶見)】オク━

名
勝手な推測に基づく意見。
「憶見」は代用表記。





おっ‐さんヲッ━🔗⭐🔉
おっ‐さんヲッ━

名
中年の男性を親しんで、またやや軽んじて呼ぶ語。
◇「おじさん」の転。




おっしゃ・る【▽仰る・▽仰▽有る】🔗⭐🔉
おっしゃ・る【▽仰る・▽仰▽有る】

他五
「言う」の尊敬語。言われる。おおせられる。
「先生は何と━・っているのですか」
「面倒だと━向きには簡便な方法もあります」
「社長の━ように致します」
命令形と「ます」に続くときの連用形は、語尾が「い」になる。「早く━・い!」「お始祖はこう━・いました」
尊敬の助動詞「られる」のついた「おっしゃられる」は二重敬語で、敬意過剰。なお、「言われる」は直截ちょくせつ簡明な言い方だが、事務的でそっけない語感が伴う。「おおせられる」は更に敬意の度合いの高い言い方。
《人名などを受けて》そういう名前でいらっしゃる。
「失礼ですが、お名前は何と━・いますか」
「山田様と━方から電話がありました」
◆「おおせある」の転。
→敬語解説
関連語
大分類‖言う‖いう
中分類‖言う‖いう








オッズ[odds]🔗⭐🔉
オッズ[odds]

名
競馬・競輪などで、レース前に発表する概算配当率。掛け金に対する倍率で表される。




おっちょこ‐ちょい🔗⭐🔉
おっちょこ‐ちょい

名・形動
よく考えもしないで、軽々しく行動すること。また、そのような人。
「━なやつ」




おっつ‐かっつ🔗⭐🔉
おっつ‐かっつ

形動
ほとんど差がないさま。
「二人とも料理の腕は━だ」
「━の成績」




明鏡国語辞典 ページ 873。