複数辞典一括検索+
お‐ば【《伯母》・《叔母》】ヲ━🔗⭐🔉
お‐ば【《伯母》・《叔母》】ヲ━

名
父または母の姉妹。また、おじの妻。
父母の姉、父母の兄の妻の場合は「伯母」、父母の妹、父母の弟の妻の場合は「叔母」と書く。
「おば」の敬語表現
〔尊敬語〕
伯母上おばうえ/叔母上おばうえ・伯母上様/叔母上様
「山田様の伯母上にも御出席いただけるとのことです」
伯母様/叔母様
「叔母様はお元気でいらっしゃいますか」
伯母さん/叔母さん
「叔母さんによろしくお伝えください」
*「伯母上・叔母上」は、それ自体が尊敬の意を含む語だが、「〜様」を添えた、より敬度の高い言い方も広く行われる。接頭語「お〜」「御ご〜」が付くことはない。
*ふつう、他人に対して自分のおばを言う場合は、「伯母おば・叔母おば」と言う。呼びかけるときは、「(○○)伯母/叔母
様」「(○○)伯母/叔母
さん」を使う。「泰子伯母様、私もお伴したいわ」











おばあ‐さん【お
祖母
さん】🔗⭐🔉
おばあ‐さん【お
祖母
さん】

名
祖母を親しんで、また、高めて呼ぶ語。
⇔お祖父じいさん
接頭語「お」を除いて「ばあさん」とも。より丁寧な形は「おばあさま」。くだけた形は「(お)ばあちゃん」など。
子供のいる夫婦などが、自分(または配偶者)の母を呼ぶのに使うこともある。









オパール[opal]🔗⭐🔉
オパール[opal]

名
含水珪酸けいさんを成分とする半透明または不透明の鉱物。色彩・光沢の美しいものは宝石とする。蛋白石たんぱくせき。
◇十月の誕生石。




明鏡国語辞典 ページ 899。