複数辞典一括検索+

おん‐じょう【恩情】━ジャウ🔗🔉

おん‐じょう【恩情】━ジャウ 目下の者に対する、情け深い心。 「━に報いる」 「師の━にすがる」 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖情け‖なさけ

おん‐じょう【温情】ヲンジャウ🔗🔉

おん‐じょう【温情】ヲンジャウ 思いやりのある温かい心。 「━に感謝する」 「━主義」

おん‐しょく【音色】🔗🔉

おん‐しょく【音色】 その音のもつ感じ。ねいろ。

おん‐しょく【温色】ヲン━🔗🔉

おん‐しょく【温色】ヲン━ 〔文〕おだやかな顔色。 あたたかさを感じさせる色。赤・黄・緑と、その中間色。暖色。 ⇔寒色冷色

おん‐しらず【恩知らず】🔗🔉

おん‐しらず【恩知らず】 名・形動受けた恩に感謝せず、それに報いようともしないこと。また、その人。 「━な/の人」

おん‐しん【音信】🔗🔉

おん‐しん【音信】 便り。消息。音信いんしん。 「━不通」

おん‐じん【恩人】🔗🔉

おん‐じん【恩人】 恩のある人。世話になった人。 「命の━」

オンス[ounce]🔗🔉

オンス[ounce] ヤードポンド法で、重さを表す単位。一オンスは一六分の一ポンドで、約二八・三五グラム。記号oz ◇計量法の基準となるSI単位外の単位。

おん‐ず【音図】━ヅ🔗🔉

おん‐ず【音図】━ヅ ある言語の音韻を図表にまとめたもの。日本語の五十音図など。

おん‐すい【温水】ヲン━🔗🔉

おん‐すい【温水】ヲン━ あたたかい水。湯。 「地下から━がわき出る」 「━暖房」 「━プール」 ⇔冷水 ◇天然のものにも加熱したものにもいう。 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

おんすう‐りつ【音数律】🔗🔉

おんすう‐りつ【音数律】 一定の音節数によって組み立てられる韻律。詩歌の五七調・七五調など。

明鏡国語辞典 ページ 967