複数辞典一括検索+

まけ【負け】🔗🔉

まけ【負け】 負けること。敗北。 「一点差で━になる」 「━が込む(=負けが重なる)」 ⇔勝ち 勝負事などで、負けて損をした分。 「━を取り返す」 おまけ

まけ‐いくさ【負け戦(負け軍)】🔗🔉

まけ‐いくさ【負け戦(負け軍)】 戦争や試合に負けること。また、その戦い。敗戦。 ⇔勝ち戦

まけ‐いぬ【負け犬】🔗🔉

まけ‐いぬ【負け犬】 けんかに負けて、しっぽを巻いて逃げる犬。 「━の遠吠とおぼえ」 ◇みじめな敗残者のたとえにも使う。「━根性」

まけ‐いろ【負け色】🔗🔉

まけ‐いろ【負け色】 負けそうな気配。敗色。 ⇔勝ち色

まけ‐おしみ【負け惜しみ】━ヲシミ🔗🔉

まけ‐おしみ【負け惜しみ】━ヲシミ 負けたことや失敗したことを認めたがらないこと。また、そのための弁解や屁理屈。 「━を言う」

まけ‐ぎらい【負け嫌い】━ギラヒ🔗🔉

まけ‐ぎらい【負け嫌い】━ギラヒ 名・形動人に負けることを特に嫌う性格であること。また、そのような人。 ◇現在では「負けず嫌い」が一般的。

まけ‐ぐみ【負け組】🔗🔉

まけ‐ぐみ【負け組】 競争社会で、負ける方のグループ。社会的・経済的に成功しない人。 ブラジルの日系移民社会で、太平洋戦争での日本の敗戦を受け入れた人々。 ◆⇔勝ち組 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖負ける‖まける

まけ‐こし【負け越し】🔗🔉

まけ‐こし【負け越し】 負け越すこと。 「七勝八敗の━になる」 ⇔勝ち越し 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖負ける‖まける

まけ‐こ・す【負け越す】🔗🔉

まけ‐こ・す【負け越す】 自五勝負・試合などで、負けた回数が勝った回数より多くなる。 ⇔勝ち越す 負け越し

まけじ‐だましい【負けじ魂】━ダマシヒ🔗🔉

まけじ‐だましい【負けじ魂】━ダマシヒ 他人に負けまいとして奮い立つ気持ち。まけじごころ。 「━を発揮する」

まけず‐おとらず【負けず劣らず】🔗🔉

まけず‐おとらず【負けず劣らず】 両者とも同じ程度で、優劣がつけにくいさま。 「妹も姉に━よく働く」

まけず‐ぎらい【負けず嫌い】━ギラヒ🔗🔉

まけず‐ぎらい【負けず嫌い】━ギラヒ 名・形動負け嫌い。 「━な/の男」 ◇否定の強調で「負け嫌い」に打ち消しの「ず」を挿入したもの。

まけ‐ぼし【負け星】🔗🔉

まけ‐ぼし【負け星】 相撲の星取り表で、負け力士につける黒丸。転じて、勝負に負けること。 「━がかさむ」 ⇔勝ち星

ま・ける【負ける】🔗🔉

ま・ける【負ける】 自下一 相手と争って屈する。敗北する。敗れる。 「戦争[裁判]に━」 「決勝戦で韓国に━」 「けで━」 「判定で試合に━」 敗ける」とも。 他と比べて劣る。ひけをとる。 「技術では他社に━・けない」 「国を思う気持ちでは誰にも━・けない」 抵抗できなくなって屈する。 「誘惑[夏の暑さ]に━」 「相手の熱意に━」 ギャンブルやゲームに敗れて、金銭を失う。 「競馬で三万円ほど━」 薬品・漆・刃物などで皮膚ひふが荒れる。かぶれる。 「剃刀かみそりに━」 他下一値段を安くする。また、サービスとして品物を余分に渡す。 「定価を半値に━」 「まとめて買えば一割━」 「一〇個買うなら一個━・けよう」 ◆勝つ ま・く(下二) 負け 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖負ける‖まける

負けるが勝ち🔗🔉

負けるが勝ち 強いて争わず相手に勝ちを譲った方が、結局は自分に有利な結果をもたらすということ。

まけん‐き【負けん気】🔗🔉

まけん‐き【負けん気】 人に負けまいとする気性。 「━が強い」 ◇「負けぬ気」の転。

明鏡国語辞典まけで始まるの検索結果 1-16