複数辞典一括検索+
しち‐ご‐さん【七五三】🔗⭐🔉
しち‐ご‐さん【七五三】

名
子供の成長を祝い、将来を祈願する行事。男子は三歳と五歳、女子は三歳と七歳になった年の十一月十五日に行い、氏神などに参拝する。
本膳に七菜、二の膳に五菜、三の膳に三菜をつける盛大な祝宴。七五三の膳。
しめなわ。







しめ‐なわ【
注連
縄・▽標縄・
七五三
縄】━ナハ🔗⭐🔉
しめ‐なわ【
注連
縄・▽標縄・
七五三
縄】━ナハ

名
神事の場や神前などで、神聖な場所を他の場所と区別するために張る縄。また、魔除けのために新年に家の入り口などに張る縄。一定の間隔を置いてわらを三筋・五筋・七筋と垂らし、その間に紙四手かみしでなどを垂らす。しめ。








明鏡国語辞典に「七五三」で始まるの検索結果 1-2。