複数辞典一括検索+![]()
![]()
なで‐あ・げる【▼撫で上げる】🔗⭐🔉
なで‐あ・げる【▼撫で上げる】

他下一
上の方へ向けてなでる。
「髪を━」
なであ・ぐ(下二)

他下一
上の方へ向けてなでる。
「髪を━」
なであ・ぐ(下二)
なで‐おろ・す【▼撫で下ろす】🔗⭐🔉
なで‐おろ・す【▼撫で下ろす】

他五
下の方へ向けてなでる。
「髪を━」
「胸を━(=安心する)」

他五
下の方へ向けてなでる。
「髪を━」
「胸を━(=安心する)」
なで‐がた【▼撫で肩】🔗⭐🔉
なで‐ぎり【▼撫で切り・▼撫で斬り】🔗⭐🔉
なで‐ぎり【▼撫で切り・▼撫で斬り】

名
刃物をなでるように動かして切ること。
大勢の相手を片端から切り倒すこと。また、片端から打ち負かすこと。

名
刃物をなでるように動かして切ること。
大勢の相手を片端から切り倒すこと。また、片端から打ち負かすこと。
なで‐つ・ける【▼撫でつける(▼撫で付ける)】🔗⭐🔉
なで‐つ・ける【▼撫でつける(▼撫で付ける)】

他下一
なでて押しつける。特に、乱れた髪の毛を手や
くしで押しつけるようにして整える。
「髪を━」
なでつ・く(下二)

他下一
なでて押しつける。特に、乱れた髪の毛を手や
くしで押しつけるようにして整える。
「髪を━」
なでつ・く(下二)
な・でる【▼撫でる】🔗⭐🔉
な・でる【▼撫でる】

他下一
手のひらなどで表面にふれて軽くこする。
「赤ん坊の
[犬の頭]を━」
「あごを━・でて考える」
「さする」に似るが、「なでる」は相手をいつくしんだり対象の触感を確かめたりするために、「さする」は体の痛みなどをいやすために行う傾向が強い。
やわらかい物や風が軽くふれる。
「春風[髪]が
ほおを━」
髪を簡単にとかす。
「髪を━」
「━・でつける」
な・づ(下二)

他下一
手のひらなどで表面にふれて軽くこする。
「赤ん坊の
[犬の頭]を━」
「あごを━・でて考える」
「さする」に似るが、「なでる」は相手をいつくしんだり対象の触感を確かめたりするために、「さする」は体の痛みなどをいやすために行う傾向が強い。
やわらかい物や風が軽くふれる。
「春風[髪]が
ほおを━」
髪を簡単にとかす。
「髪を━」
「━・でつける」
な・づ(下二)
明鏡国語辞典に「撫で」で始まるの検索結果 1-6。