複数辞典一括検索+

あらい【洗い】アラヒ🔗🔉

あらい【洗い】アラヒ 洗うこと。 「冬物を━に出す」 「水━」 新鮮な白身魚の刺身を冷水や氷水で冷やして、固く縮ませた料理。 「鯉こいの━」 」「洗魚」とも当てる。

あらい‐あ・げる【洗い上げる】アラヒ━🔗🔉

あらい‐あ・げる【洗い上げる】アラヒ━ 他下一 洗い終わる。 「洗濯物を━」 十分に洗う。洗い立てる。 「真っ白に━」 すっかり調べ上げる。 「容疑者の身辺を━」 あらいあ・ぐ(下二)

あらい‐おけ【洗い桶】アラヒヲケ🔗🔉

あらい‐おけ【洗い桶】アラヒヲケ 食器や野菜などを洗うのに使うおけ。また、風呂場などに置いて体を洗うのに使うおけ。

あらい‐がみ【洗い髪】アラヒ━🔗🔉

あらい‐がみ【洗い髪】アラヒ━ 洗いたての、ぬれた髪。特に、洗ったままで整えていない女性の髪。

あらい‐ぐま【洗い熊】アラヒ━🔗🔉

あらい‐ぐま【洗い熊】アラヒ━ タヌキに似たアライグマ科の哺乳ほにゅう類。体毛は灰褐色で、長い尾に黒褐色の輪模様がある。食物を水に浸して食べる習性がある。ラクーン。

あらい‐こ【洗い粉】アラヒ━🔗🔉

あらい‐こ【洗い粉】アラヒ━ 食器や顔・髪などを洗うのに使う粉。米ぬかや小麦粉に石せっけん・重曹じゅうそうなどを混ぜたものなど。

あらい‐ざらい【洗い浚い】アラヒザラヒ🔗🔉

あらい‐ざらい【洗い浚い】アラヒザラヒ 隠したり残したりしたものがなくなるまで何かをするさま。何から何まで。残らず全部。すっかり。 「胸の内を━打ち明ける」 「泥棒に━持っていかれた」 関連語 大分類‖すべて‖すべて 中分類‖悉く‖ことごとく

あらい‐ざらし【洗い晒し】アラヒ━🔗🔉

あらい‐ざらし【洗い晒し】アラヒ━ 何度も洗って衣服の色があせていること。また、その衣服。 「━の浴衣」 あらいざら・す(他五)

あらい‐だし【洗い出し】アラヒ━🔗🔉

あらい‐だし【洗い出し】アラヒ━ たたきや壁などで、表面が乾かないうちに水で洗い落として小石を浮き出させておくこと。また、そのもの。 れんがなどの表面を塗料などで塗りつぶさないで生地のまま出しておくこと。また、そのもの。 杉板をこすって洗い落とし、表面に木目を浮き出させること。また、そのもの。 詳しく調べて、隠れていた事実などを明らかにすること。 「問題点の━を急ぐ」

あらい‐だ・す【洗い出す】アラヒ━🔗🔉

あらい‐だ・す【洗い出す】アラヒ━ 他五 洗い始める。 表面を洗って下地などを出す。 「杉材の木目を━」 詳しく調べて、隠されていた事実などを明らかにする。 「要点[容疑者の行動]を━」 洗い出し

あらい‐たて【洗い立て】アラヒ━🔗🔉

あらい‐たて【洗い立て】アラヒ━ 洗って間もないこと。また、そのもの。 「━の上着」

あらい‐た・てる【洗い立てる】アラヒ━🔗🔉

あらい‐た・てる【洗い立てる】アラヒ━ 他下一 十分に洗う。 他人の秘密や物事の真相などをすっかりあばきだす。 「秘密を━」 関連語 大分類‖水に関わる行為‖みずにかかわるこうい 中分類‖洗う‖あらう

あらい‐なお・す【洗い直す】アラヒナホス🔗🔉

あらい‐なお・す【洗い直す】アラヒナホス 他五 一度洗った物をもう一度洗う。 「食器を━」 もとに立ち返って検討しなおす。再検討する。 「政策[犯人の足取り]を━」 洗い直し

あらい‐はり【洗い張り】アラヒ━🔗🔉

あらい‐はり【洗い張り】アラヒ━ 洗ってのりづけした着物地を張り板や伸子しんしで固定し、しわを伸ばして乾かすこと。

あらい‐もの【洗い物】アラヒ━🔗🔉

あらい‐もの【洗い物】アラヒ━ 汚れた衣類や食器などで、洗わなければならないもの。汚れ物。また、それを洗うこと。 「━がたまる」

明鏡国語辞典洗いで始まるの検索結果 1-15