複数辞典一括検索+

アジア[Asia]🔗🔉

アジア[Asia] 六大州の一つ。ユーラシア大陸の東部・中部の地域とそれに付属する諸島からなる。ヨーロッパ州とともにユーラシア大陸をなし、ウラル山脈・カスピ海・黒海を結ぶ線でヨーロッパと区分される。 「亜細亜」とも。

アシスタント[assistant]🔗🔉

アシスタント[assistant] 仕事の補佐をする役(の人)。補佐役。助手。 「チーフ━」

アシスト[assist]🔗🔉

アシスト[assist] 名・他サ変 人の仕事を補佐すること。 「演出家を━する」 サッカー・アイスホッケーなどで、シュートする選手に適切なパスを送ってゴールインを助けること。また、それを行う選手。

アシンメトリー[asymmetry]🔗🔉

アシンメトリー[asymmetry] 釣り合いがとれていないこと。非対称。不均衡。アシメトリー。

アスキー[ASCII]🔗🔉

アスキー[ASCII] アメリカ規格協会によって定められたデータ通信用の標準コード。数字・アルファベット・記号などを七ビット(七桁の二進数)で表す。アスキーコード。 ◇American Standard Code for Information Interchangeの略。

アスター[aster]🔗🔉

アスター[aster] シオン・ミヤコワスレなど、キク科シオン属の植物の総称。 エゾギクの別称。

アステリスク[asterisk]🔗🔉

アステリスク[asterisk] 注・参考などを表す記号「*」。星印。アステ(リ)。

アストラカン[astrakhan]🔗🔉

アストラカン[astrakhan] ロシア連邦のアストラハン地方に産する子羊の毛皮。柔らかい巻き毛に特徴がある。 に似せて作った織物。

アストリンゼント[astringent]🔗🔉

アストリンゼント[astringent] 肌を引き締めるのに使う化粧水。アストリンゼン。 ◇収斂しゅうれん性の、の意。

アスパラガス[asparagus]🔗🔉

アスパラガス[asparagus] 若い茎を食用とするために栽培されるユリ科の多年草。葉は退化し、緑色の枝が広がって葉のように見える。まつばうど。アスパラ。 「グリーン━」 ◇軟白するために土寄せをして育てたホワイトアスパラガスは、主に缶詰め用。

アスピリン[Aspirin ドイツ]🔗🔉

アスピリン[Aspirin ドイツ] 解熱げねつ・鎮痛に使う、白色・無臭の薬品。 ◇もと、商標名。化学名としては、アセチルサリチル酸。

アスファルト[asphalt]🔗🔉

アスファルト[asphalt] 炭化水素を主成分とする黒色の(半)固体物質。原油精製の過程で得られ、水にとけないので道路の舗装や防水に使う。土瀝青どれきせい

アスペクト[aspect]🔗🔉

アスペクト[aspect] 外見。様相。 文法で、開始・終結・継続・反復など、動詞が意味する動作の様相。 ◇「食べている」が動詞と「ている」の結合によって動作の継続を表し、「食べてしまう」が動詞と「てしまう」の結合によって動作の完了を表すなど。

アスベスト[asbest オランダ]🔗🔉

アスベスト[asbest オランダ] 石綿いしわた

アセアン【ASEAN】🔗🔉

アセアン【ASEAN】 東南アジア諸国連合。タイ・マレーシア・シンガポール・フィリピン・インドネシア・ブルネイ・ベトナム・ラオス・ミャンマー・カンボジアの十か国が加盟する、経済・社会分野の地域協力機構。 ◇Association of Southeast Asian Nationsの略。 「アセアン」と、かな書きも多い。

アセスメント[assessment]🔗🔉

アセスメント[assessment] 評価。査定。 「環境アセスメント」の略。→環境アセスメント

アッサイ[assai イタリア]🔗🔉

アッサイ[assai イタリア] 音楽の速度標語の一つ。演奏速度を示す語のあとに付けて、「非常に」「きわめて」の意を表す。 「アレグロ━」

明鏡国語辞典asで始まるの検索結果 1-17