複数辞典一括検索+

ちゃん🔗🔉

ちゃん 〔俗〕江戸時代、庶民の子供が父親を呼んだ語。

ちゃん🔗🔉

ちゃん 接尾人名や人を表す語に付いて、親しみの気持ちを表す。 「太郎━・和子━・おば━」 ◇「さん」の転。

チャン🔗🔉

チャン 瀝青れきせい

ちゃんこ🔗🔉

ちゃんこ 相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大鍋で煮ながら食べるもの。水炊き風にしてポン酢で食べるのが一般的だが、材料も味付けもさまざま。 ◇「ちゃんこ鍋」「ちゃんこ料理」の略。料理番を「ちゃん」と呼んだことからという。

チャンス[chance]🔗🔉

チャンス[chance] 機会。特に、好機。 「━をうかがう」 「シャッター━」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖機会‖きかい

チャンス‐メーカー[和製 chance+maker]🔗🔉

チャンス‐メーカー[和製 chance+maker] スポーツで、得点をあげる機会をつくり出す人。

ちゃんちゃら‐おかし・い【ちゃんちゃら可笑しい】━ヲカシイ🔗🔉

ちゃんちゃら‐おかし・い【ちゃんちゃら可笑しい】━ヲカシイ まともにとりあえないほど滑稽こっけいであるさま。笑止千万だ。 「あれで勝てるつもりとは━」

ちゃんちゃん‐こ🔗🔉

ちゃんちゃん‐こ そでなしの羽織。多くは綿入れ。

ちゃん‐と🔗🔉

ちゃん‐と 整っていて、適切であるさま。きちんと。 「━した服装をする」 確実であるさま。間違いのないさま。 「時間どおりに━やって来る」 着実であるさま。しっかりしているさま。 「━した考え」

チャンネル[channel]🔗🔉

チャンネル[channel] テレビ・ラジオの各放送局に割り当てられている周波数帯に付けられた番号。 テレビ受像器で、放送を選択するためにリモコンなどに表示されている番号。また、その番号による放送。 「━を一に変える」 「八時から四━を見たい」 昔のテレビ受像器で、放送を選択するためのつまみ。 「━を回す」 ◆「チャネル」ともいうが、「チャンネル」が優勢。

ちゃん‐ばら🔗🔉

ちゃん‐ばら 映画・演劇などで、刀で斬り合うこと。また、それを見せ場にする映画・演劇など。剣劇。 「━ごっこ」 ◇「ちゃんちゃんばらばら」の略。

チャンピオン[champion]🔗🔉

チャンピオン[champion] 運動競技などの優勝者。選手権保持者。チャンプ。 「━フラッグ」 ある分野での第一人者。

ちゃんぷるう🔗🔉

ちゃんぷるう 沖縄料理で、豆腐と野菜を炒いためたもの。チャンプルー。 「ごおや(=ニガウリ)━」 「まあみな(=モヤシ)━」 ◇沖縄方言で混ぜ合わせるの意。

ちゃんぽん🔗🔉

ちゃんぽん 形動別種のものをまぜこぜにすること。 「日本酒とウイスキーを━に飲む」 肉・魚介・野菜などを中華風の麺めんと一緒にスープで煮たもの。長崎の名物料理の一つ。

明鏡国語辞典ちゃんで始まるの検索結果 1-14