複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゃん【父】🔗⭐🔉
ちゃん [1] 【父】
〔近世江戸語以後,庶民の用いた語〕
父親を呼ぶ語。
ちゃん【銭】🔗⭐🔉
ちゃん 【銭】
〔唐音「ちぇん」の転という〕
銭(ゼニ)のこと。かね。ちゃんころ。「―が一文なくて/浮世草子・永代蔵 5」
チャン-ぬり【―塗り】🔗⭐🔉
チャン-ぬり [0] 【―塗り】
瀝青(レキセイ)を塗ること。「―の油かはらけ,しぼかみのたばこ入/浮世草子・永代蔵 6」
ちゃん🔗⭐🔉
ちゃん (接尾)
〔「さん」の転〕
人名または人を表す名詞に付いて,親しみをこめて人を呼ぶ時などに用いる。「太郎―」「お花―」「おばあ―」
チャン【荘】🔗⭐🔉
チャン 【荘】 (接尾)
〔中国語〕
麻雀で,正式な一ゲームを数えるのに用いる。「一(イー)―」「半―」
チャンギ-くうこう【―空港】🔗⭐🔉
チャンギ-くうこう ―カウ 【―空港】
〔Changi〕
シンガポール都心部の北東にある国際空港。規模は東南アジア最大。1981年開港。
ちゃん-ぎり🔗⭐🔉
ちゃん-ぎり [0]
「当たり鉦(ガネ)」に同じ。
ちゃんこ🔗⭐🔉
ちゃんこ [1]
「ちゃんこ鍋」「ちゃんこ料理」の略。
ちゃんこ-なべ【ちゃんこ鍋】🔗⭐🔉
ちゃんこ-なべ [4] 【ちゃんこ鍋】
「ちゃんこ料理」に同じ。
ちゃんこ-りょうり【ちゃんこ料理】🔗⭐🔉
ちゃんこ-りょうり ―レウ― [4] 【ちゃんこ料理】
相撲社会独特の料理。大量の魚・肉・野菜などを大切りにし,水たきのようにしてポン酢などで食べる鍋料理。ちゃんこ鍋。ちゃんこ。
チャンゴ【杖鼓・長鼓】🔗⭐🔉
チャンゴ [1] 【杖鼓・長鼓】
〔朝鮮語〕
⇒杖鼓(ジヨウコ)
ちゃん-ころ🔗⭐🔉
ちゃん-ころ
銭(ゼニ)のこと。ちゃん。ちゃんから。「喰ひてえにも飲みてえにも,―は一文もなし/歌舞伎・敵討噂古市」
チャンス
chance
🔗⭐🔉
チャンス [1]
chance
機会。特に,あることをするのに絶好の時期。好機。「―を逃す」「シャッター-―」
chance
機会。特に,あることをするのに絶好の時期。好機。「―を逃す」「シャッター-―」
チャンス-メーカー🔗⭐🔉
チャンス-メーカー [4]
〔和 chance+maker〕
スポーツなどで,得点を挙げる機会をつくる選手。
ちゃん-ちき🔗⭐🔉
ちゃん-ちき (副)
鉦(カネ)などを打ち鳴らす音を表す語。「― ―といふとぜぜくんな/柳多留 13」
ちゃんちゃら-おかし・い🔗⭐🔉
ちゃんちゃら-おかし・い ―ヲカシイ [7] (形)
身のほど知らずで,噴き出したくなるほどおかしい。笑止千万だ。まったく滑稽だ。「身のほども知らない大言壮語を吐いて―・い」
ちゃん-ちゃん🔗⭐🔉
ちゃん-ちゃん [3]
(1)「ちゃんちゃんこ」に同じ。
(2)「唐子(カラコ){(2)}」に同じ。
ちゃんちゃん-こ🔗⭐🔉
ちゃんちゃん-こ [3]
袖なしの羽織。多くは綿を入れたもの。ちゃんちゃん。[季]冬。「還暦祝いに赤い―を着る」
ちゃん-ちゃん🔗⭐🔉
ちゃん-ちゃん [1] (副)
(1)物事をてきぱきと順序よくするさま。きちんきちん。「月々のものも―と送つて来たから好かつたが/三四郎(漱石)」
(2)刀で斬り合う音を表す語。「―(と)斬り合う」
ちゃんちゃん-ばらばら🔗⭐🔉
ちゃんちゃん-ばらばら [5][3]
■一■ (副)
刀で切り合いをする音や状態を表す語。
■二■ (名)
演劇などで,刀で斬り合うこと。ちゃんばら。
チャン-ちょう【陳朝】🔗⭐🔉
チャン-ちょう ―テウ 【陳朝】
ベトナムの王朝(1225-1400)。陳守度が礎を築いた。中央集権制度を強化し,一三世紀には三度モンゴル軍の侵入を撃退した。
チャンチン【香椿】🔗⭐🔉
チャンチン [1] 【香椿】
〔中国語〕
センダン科の落葉高木。中国原産。庭木や街路樹とされる。葉は羽状複葉で,若葉は赤褐色を帯びて美しい。七月頃,枝頂から房状に白色の小花を多数つける。果実は
果(サクカ)で五裂する。茎・葉・花に臭気がある。材は堅く,家具や器具用。
果(サクカ)で五裂する。茎・葉・花に臭気がある。材は堅く,家具や器具用。
ちゃん-と🔗⭐🔉
ちゃん-と [0] (副)スル
完全できちんとしているさま。
(1)まじめなさま。りっぱなさま。「―した人」「―した商売」
(2)秩序正しく。まちがいなく。規則どおり。「―書ける」
(3)十分。「朝食は―食べた」「―間に合わせた」
(4)危なげなく堅固なさま。しっかりと。「―立ちなさい」
(5)すばやく。さっと。ちゃっと。「凭(モタ)れ給へば―退き/浄瑠璃・無間鐘」
チャンドラー
Chandler
🔗⭐🔉
チャンドラー
Chandler
(1)〔Raymond C.〕
(1888-1959) アメリカの推理作家。フィリップ=マーロウを主人公とするハード-ボイルド推理小説で知られる。作「大いなる眠り」「さらばいとしき人よ」「長いお別れ」など。
(2)〔Seth Carlo C.〕
(1846-1913) アメリカの天文学者。変光星表を作成。地球の緯度変化とその周期(チャンドラー周期)を発見した。
Chandler
(1)〔Raymond C.〕
(1888-1959) アメリカの推理作家。フィリップ=マーロウを主人公とするハード-ボイルド推理小説で知られる。作「大いなる眠り」「さらばいとしき人よ」「長いお別れ」など。
(2)〔Seth Carlo C.〕
(1846-1913) アメリカの天文学者。変光星表を作成。地球の緯度変化とその周期(チャンドラー周期)を発見した。
チャンドラグプタ
Chandragupta
🔗⭐🔉
チャンドラグプタ
Chandragupta
(1)古代インドのマウリヤ朝の創始者(在位 (前317頃-前293頃))。マガダ国を根拠に北インドを統一,アレクサンドロス大王の残したギリシャ勢力を一掃し,インドに最初の統一帝国を築いた。生没年未詳。
(2)(一世)インド,グプタ朝の創始者(在位 (320-335頃))。クシャン朝衰退ののちガンジス川中流域を領有,グプタ朝の基礎を築いた。生没年未詳。
(3)(二世)インド,グプタ朝第三代の王(在位 (376頃-415頃))。西部インドに版図を広げ,グプタ朝の最盛期を現出した。中国名,超日王。生没年未詳。
Chandragupta
(1)古代インドのマウリヤ朝の創始者(在位 (前317頃-前293頃))。マガダ国を根拠に北インドを統一,アレクサンドロス大王の残したギリシャ勢力を一掃し,インドに最初の統一帝国を築いた。生没年未詳。
(2)(一世)インド,グプタ朝の創始者(在位 (320-335頃))。クシャン朝衰退ののちガンジス川中流域を領有,グプタ朝の基礎を築いた。生没年未詳。
(3)(二世)インド,グプタ朝第三代の王(在位 (376頃-415頃))。西部インドに版図を広げ,グプタ朝の最盛期を現出した。中国名,超日王。生没年未詳。
チャンドラセカール
Subrahmanyan Chandrasekhar
🔗⭐🔉
チャンドラセカール
Subrahmanyan Chandrasekhar
(1910-1995) アメリカの理論天体物理学者。インド生まれ。恒星大気,恒星の内部構造,恒星系の力学,放射輸送など,卓越した数学力による研究を行い,ブラック-ホールの問題に先鞭をつけた。
Subrahmanyan Chandrasekhar
(1910-1995) アメリカの理論天体物理学者。インド生まれ。恒星大気,恒星の内部構造,恒星系の力学,放射輸送など,卓越した数学力による研究を行い,ブラック-ホールの問題に先鞭をつけた。
チャンネル
channel
🔗⭐🔉
チャンネル [0][1]
channel
(1)無線通信・テレビジョンなどで,伝送のための周波数帯。
(2)テレビジョンの,{(1)}を選択するためのボタンやつまみ。
(3)ひとつの機器の中で,独立して作動する回路のそれぞれの系統。「ステレオの右―」
(4)航路となる水路。水道。海峡。
(5)電界効果トランジスタにおける,ソース・ドレーンの二電極間の電流経路。
(6)生体膜を介する物質輸送に際して,物質を選択的に透過させる通路。チャネル。
(7)情報を得たり,意思を伝達したりする道筋。つて。
channel
(1)無線通信・テレビジョンなどで,伝送のための周波数帯。
(2)テレビジョンの,{(1)}を選択するためのボタンやつまみ。
(3)ひとつの機器の中で,独立して作動する回路のそれぞれの系統。「ステレオの右―」
(4)航路となる水路。水道。海峡。
(5)電界効果トランジスタにおける,ソース・ドレーンの二電極間の電流経路。
(6)生体膜を介する物質輸送に際して,物質を選択的に透過させる通路。チャネル。
(7)情報を得たり,意思を伝達したりする道筋。つて。
チャンネル-こうこく【―広告】🔗⭐🔉
チャンネル-こうこく ―クワウ― [5] 【―広告】
⇒流通広告
チャンネル-しょとう【―諸島】🔗⭐🔉
チャンネル-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】
⇒チャネル諸島
チャンパ
Champa
🔗⭐🔉
チャンパ
Champa
二世紀末から一七世紀末までベトナム南部にあったチャム族の国。インド文化の影響を受け海上交易で栄えたが,一五世紀後半ベトナムに征服され,一七世紀末に滅んだ。中国では古く林邑と呼び,唐では環王,唐末以後は占城と称した。チャボ。
〔「占城」「占婆」とも書く〕
Champa
二世紀末から一七世紀末までベトナム南部にあったチャム族の国。インド文化の影響を受け海上交易で栄えたが,一五世紀後半ベトナムに征服され,一七世紀末に滅んだ。中国では古く林邑と呼び,唐では環王,唐末以後は占城と称した。チャボ。
〔「占城」「占婆」とも書く〕
ちゃん-ばら🔗⭐🔉
ちゃん-ばら [0]
〔「ちゃんちゃんばらばら」の略〕
映画・演劇などで,刀で斬り合うこと。また,立ち回り。剣劇。
チャンピオン
champion
🔗⭐🔉
チャンピオン [1]
champion
(1)選手権保持者。優勝者。「世界フライ級―」
(2)ある方面の第一人者。代表者。
champion
(1)選手権保持者。優勝者。「世界フライ級―」
(2)ある方面の第一人者。代表者。
チャンピオン-シップ
championship
🔗⭐🔉
チャンピオン-シップ [6]
championship
選手権。覇権(ハケン)。
championship
選手権。覇権(ハケン)。
チャンピオン-フラッグ🔗⭐🔉
チャンピオン-フラッグ [7]
〔和 champion+flag〕
選手権獲得の個人,または団体に与えられる旗。優勝旗。
チャンピオン-ベルト
champion belt
🔗⭐🔉
チャンピオン-ベルト [6]
champion belt
ボクシングやプロレスなどで,チャンピオンに与えられるベルト。
champion belt
ボクシングやプロレスなどで,チャンピオンに与えられるベルト。
チャンプ
champ
🔗⭐🔉
チャンプ [1]
champ
チャンピオン(champion)の略。
champ
チャンピオン(champion)の略。
ちゃんぷるう🔗⭐🔉
ちゃんぷるう
琉球料理の一。豆腐と野菜を炒(イタ)めた代表的家庭料理。野菜には,モヤシ・ニガウリ・キャベツ・ヘチマなどを用い,使う野菜の名を冠して「ごおやあ(ニガウリ)ちゃんぷるう」などのように呼ぶ。
チャンブレン
Basil Hall Chamberlain
🔗⭐🔉
チャンブレン
Basil Hall Chamberlain
イギリスの日本学者チェンバレンのこと。
〔仮名文字の自署による呼び名〕
Basil Hall Chamberlain
イギリスの日本学者チェンバレンのこと。
〔仮名文字の自署による呼び名〕
ちゃん-ぽん🔗⭐🔉
ちゃん-ぽん [1]
(1)別種のものを交互に,または同時に用いること。「日本酒とビールを―に飲む」
(2)長崎料理の一種。肉・野菜・麺(メン)などを一緒に煮たもの。
チャン-ミョン【張勉】🔗⭐🔉
チャン-ミョン 【張勉】
(1899-1966) 韓国の政治家。1955年民主党結成に参加し,60年の四月革命で李承晩政権が倒れた後,国務総理に就任した。61年朴正煕のクーデターで失脚。ちょうべん。
ちゃんこ(料理)(和英)🔗⭐🔉
ちゃんこ(料理)
a sumo wrestler's meal.
ちゃんちゃら(和英)🔗⭐🔉
ちゃんちゃら
〜おかしい ridiculous.→英和
ちゃんちゃんこ(和英)🔗⭐🔉
ちゃんちゃんこ
a (padded) sleeveless coat.
ちゃんと(和英)🔗⭐🔉
チャンネル(和英)🔗⭐🔉
チャンネル
[テレビ]a (dial) channel.第6〜で on Channel 6.
ちゃんばら(和英)🔗⭐🔉
ちゃんばら
a sword fight.ちゃんばら劇(映画) a sword(-rattling) play (picture).
チャンピオン(和英)🔗⭐🔉
チャンピオン
a champion.→英和
大辞林に「ちゃん」で始まるの検索結果 1-50。