複数辞典一括検索+
【乍】🔗⭐🔉
【乍】
5画 丿部
区点=3867 16進=4663 シフトJIS=93E1
《音読み》 サ
/ジャ
〈zh
〉
《訓読み》 たちまち/ながら
《意味》
{副}たちまち。急に。さっと。「今、人乍見孺子将入於井=今、人乍チ孺子ノマサニ井ニ入チントスルヲ見レバ」〔→孟子〕
{副}たちまち。乍A乍Bの形で、Aがおこるかと思えば、急にBがおこるの意をあらわすことば。「先王之道、乍存乍亡=先王ノ道モ、乍チ存シ乍チ亡ズ」〔→史記〕
〔国〕ながら。…にもかかわらず。また、…しつつ。
《解字》
象形。刃物でさっと
形に切るさまを描いたもので、刃物で切れめをいれること、ある動作をすることをあらわす。作サク・サ(さっと切る→はじめて動作をおこす)の原字。詐(つくりことば)・昨サク(昔セキに当てて用いる)の音符となる。作が作為の意に専用されたため、乍は急切な動作をあらわす副詞となった。▽万葉仮名では、乍A乍Bの場合の意味を誤解して「…しつつ」と訓じたため、のち「…ながら」の訓が生じた。








漢字源 ページ 104 での【乍】単語。